ソノひびより

編集後記

vol.16 編集後記

EXPO 2025まで1ヶ月を切りました!次号は万博を記念して『昭和ガラクタノスタルジー・家のじゃまけモノ』は、EXPO 1970の「公式ガイドブック」その他を掲載予定。そして『日本酒紀行・一合一肴』は、現在、家飲みで料理にハマったみたいです。『天皇御陵全踏破の旅』は「追号天皇陵」を巡っている。
昭和オモチャ

第一四回 土産物(いやげ物) キーホルダー編
奈良県 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」

「いやげ物」キーホルダーの5回目は、世界遺産に認定される前の奈良県です。飛鳥が2つと東大寺が1つ。勿論、このキーホルダーも誰から貰ったのか覚えていない。親戚が田舎から出てきて、我が家に泊まり関西地方を観光したお土産だと思う。関西で住んでいるのに・・・、いらないんだけどなぁ。
日本酒

酒 / 黒澤 生酛特別純米(長野県)
肴 / うなぎと大和芋とろろ

一二五献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は酒のムラタ屋で一献。頂くお酒は長野県・黒澤酒造さんの黒澤・生酛・特別純米。一言で言えば、これ燗向きのお酒です(喜)、しっかりと芯が通っている骨太さを持ちながら口あたりの柔らかさ~。酸味と旨味が絶妙なバランス、程よい熟成感があり、落ち着きのあるお酒です。
天皇陵

第一二六回 慶光天皇(閑院宮典仁親王)陵
追尊天皇陵編-06

追尊天皇の御陵を巡る旅は明治天皇から尊号を贈られた慶光天皇(閑院宮典仁親王)陵を参拝。その御陵は京阪本線「出町柳」下車、約750m、徒歩約10分、廬山寺内にある。盧山寺の西側には京都御苑もある。廬山寺は紫式部でも有名だ。源氏物語をここで書き上げたと伝わっている。
日本酒

酒 / 城川郷  尾根越えて  特別純米(愛媛県)
肴 / あん肝ポン酢

一二四献目 一合一肴・いちごうひとな

本日の一献は、気なっていた愛媛のお酒を宅呑みで頂きます。そのお酒を醸造する酒蔵は、西予市城川町という奥伊予に蔵を構える中城本家酒造さん。奥伊予と言ってもピンとこないでしょうね、愛媛と高知の県境、四国山脈の尾根付近に位置します。そんな場所で醸造した城川郷・尾根越えてを紹介。
動物

プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)

第22回 「クロくなった、シロクマ?」
大阪市・天王寺動物園

天王寺動物園、110周年おめでとうございます!今年は周年記念イベントが目白押しの2025年、そんな記念の年に胸をときめかせて久しぶりの訪問です。今回の来園の目的、その真相はシロクマ舎にあるのです。先日見たSNS動画が原因、その動画で見たホウちゃんは、なんと真っ黒に見えた・・・。
日本酒

酒 / 月の輪 山田錦80(岩手県)
肴 / 鮭ハラス塩焼き

一二三献目 一合一肴・いちごうひとな

今日のお酒は岩手県の名蔵!月の輪酒造店さんの月の輪・山田錦80です。冷やでは香り軽やかで優しい米の旨みを感じるが、物足りなさも感じた。だが!燗にすると、その印象が一変するのだ~。コクと米の旨さが、一挙に倍増!キレもある呑み疲れしない、やさしい良いお酒です。
昭和オモチャ

第一三回  ウルトラQノート(極東ノート)ペギラ編
昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」

今回の「ウルトラQノート」は、怪獣ノートらしくない爽やかなブルーバックのノートです。冷凍怪獣ペギラをメインに、気持ち悪い走り方のケムール人!その手には放映内容通りの観覧車。そして、ただの巨大化したモグラのモングラー、本当に名前も安易なんだよね、この昭和期は。
格闘技

世界拳闘紀行 第十五回 南アフリカ共和国

またまたやってまいりやした!この世界の片隅まであまねくボクシングの炎で照らし出す。もしくは焼き尽くす!そんな世界拳闘紀行。それは共同幻想の夢!罠!答えを探しにあっちこっちそっちの300人委員会!それでええんかい!?ほら、ボス落とせ〜!
昭和オモチャ

第一二回  トッポ・ジージョのアルマイトお弁当箱
昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」

「トッポ・ジージョ」! 懐かしい! イタリア・ミラノ生まれのネズミの男の子「トッポ・ジージョ」が主人公、テレビでは1966~68年、1978年からは『ママとあそぼう!ピンポンパン』の1コーナーとして「人形劇」で放映していた。覚えてますか?