天皇陵 第一二九回 後崇光太上天皇(伏見宮貞成親王)陵<後編>追号天皇陵編-02 追号天皇の御陵を巡る旅、後崇光太上天皇(伏見宮貞成親王)の後編です。御陵の裏(西側)にある、本尊の阿弥陀如来像は「後崇光太上天皇」の念持仏とも言われている「松林院」へ。「松林院」から徒歩7分、伏見大手筋商店街の中にある「伏見宮仮御所」を参拝する旅。 2025.05.16 天皇陵
日本酒 酒 / 特別純米 大雪乃蔵(北海道)肴 / 竹の子煮一二九献目 一合一肴・いちごうひとな お土産にいただいた北海道のお酒で、本日は家呑みで一献です。「北の灘」と称されるほど酒蔵も多い北海道から地焼酎として紫蘇焼酎「鍛高譚」を全国にヒットさせた超大手「合同酒精」さんの「特別純米・大雪乃蔵」です。肴には春の麗~♪を感じさせてくれる「竹の子煮」です。 2025.05.12 日本酒
天皇陵 第一二八回 後崇光太上天皇(伏見宮貞成親王)陵<前編>追号天皇陵編-02 追号天皇の御陵を巡る旅の2回目は、後崇光太上天皇(伏見宮貞成親王)陵の前編です。京阪・中書島駅を出て歩けばすぐ「伏見十石舟」の船着場に到着。桜の季節は観光日和だ。御陵に向かうため「新町通り」へ、変な「Lの字」踏切を2回渡る!? 本当に変な踏切だ・・・。 2025.05.09 天皇陵
昭和オモチャ 第一七回 ウルトラQノート(極東ノート)ゴロー編昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 今回の「ウルトラQノート」は、第一話と第二話に登場した怪獣「ゴメス、リトラ」とただ巨大化した猿の「ゴロー」だ。「ゴメス」はどう見ても「ゴジラ」にツノとヒゲを付けた怪獣。着ぐるみの使い回しをしていたんだろうか?今、考えればサスティナブルとでも言えばいいのだろうか。 2025.05.02 昭和オモチャ
日本酒 酒 / 来福 純米吟醸 超辛口+18(茨城県)肴 / カツオわら焼きタタキ一二八献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は堺駅前の魚屋さんがやっている「魚屋fish.k」さんで昼呑みの一献。いただくお酒は茨城県の来福酒造さんの「来福・純米吟醸・超辛口+18」です。この酒蔵は、珍しい「花酵母」を使って醸造をしているのです。極力「香り・甘さ」を控えめにしたキレの良いお酒なのです。 2025.04.28 日本酒
旅紀行 第三六話 奈良県五條市『吉野川の空に希望の鯉のぼり』 <後編> 奈良県五條市の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている「新町通り」の五條・源兵衛さんで地元野菜を主役としたコースランチを頂く。ミシュランガイドにも掲載たお店で!そして五條の春の風物詩「吉野川を泳ぐ鯉のぼり」が群泳を見せる吉野川河川敷へ、五條の旅後編です。 2025.04.25 旅紀行
旅紀行 第三六話 奈良県五條市『吉野川の空に希望の鯉のぼり』 <前編> 奈良県五條市の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている「新町通り」に日帰り旅行。「五條市新町まちや館」や「五條市まちなみ伝承館」は無料で拝観できる〜。「新町通り」から外れた「民俗資料館(長屋門)」も無料!?無料拝観が多すぎないかい!?大丈夫ですか五条市さん(笑)。 2025.04.21 旅紀行
昭和オモチャ 第一六回 土産物(いやげ物) キーホルダー編花の都大東京 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「いやげ物」キーホルダーの6回目は、東京都です。東京まで行って、連れていって貰えなかった上野動物園「ジャイアント・パンダ」と東京観光のキーホルダー。そして3つ目は「昭和天皇御在位50年記念」のキーホルダー、これは「いやげ物」言えないかも・・・。 2025.04.18 昭和オモチャ
日本酒 酒 / 能登誉 純米酒 千枚田(石川県)肴 / つぶ貝お造り一二七献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は酒のムラタ屋で、まだまだ復興に程遠い能登のお酒で一献です。いただくお酒は清水酒造店さんの「能登誉・純米酒・千枚田」。その名の通り世界農業遺産に認定されている「千枚田」、そこで作られたお米を使用し、醸造アルコールをいっさい添加していない純米酒です。 2025.04.14 日本酒
天皇陵 第一二七回 後高倉院(守貞親王)陵墓参考地追号天皇陵編-01 追号天皇の御陵を巡る旅の1回目は、後高倉院(守貞親王)陵墓参考地の鵺塚陵墓参考地です。京阪本線・鳥羽街道駅から東福寺方面を目指し歩く。途中、勅使門があり、ここから緩やかな坂道を上ると、小高い丘が見えた。仲恭天皇の九條陵がある丘だ。石段を上り詰めれば、鵺塚陵墓参考地がある。 2025.04.11 天皇陵