ソノひびより

天皇陵

第一三九回 市辺押磐皇子 磐坂市辺押磐皇子墓 <前編>
天皇陵・外伝編-04

播磨国風土記には「市辺天皇命」とされている「市辺押磐皇子」。宮内庁、治定の東近江市市辺町「磐坂市辺押磐皇子墓」へ参拝。この皇子は、父に「一七代・履中天皇」、子に「二三代・顕宗天皇、二四代・仁賢天皇」を持つ五世紀頃の皇族と伝わる。
日本酒

酒 / 天野酒 純米吟醸(大阪府)
肴 / 酒かす入り焼きねぎ味噌とおぼろ豆腐
一四三献目 一合一肴・いちごうひとな

先日、大阪府河内長野市の酒蔵・西條合資会社さんの天野酒・純米吟醸で、本日は宅呑み一献です。そして合わせる肴も西條さんで作っている酒かす入り焼きねぎ味噌。そのまま舐めて肴にしても旨いですが、大阪産のおぼろ豆腐に乗せて!大阪もん酒肴のアンサンブルの完成。
旅紀行

第四一話 大阪府河内長野市
南大阪の奥座敷、文化財の酒蔵でいただく天空ランチ

大阪・関西万博が閉幕して早くも二ヶ月、秋も深まり観光シーズンの到来・・・と行きたいところだけど「万博ロス」で大阪への観光客が減少気味・・・。そんな時こそここで大阪の魅力を紹介したい。なんばから30分で行ける、南大阪の奥座敷、重文の酒蔵で頂く大阪もんの天空ランチなどを紹介。
昭和オモチャ

第三〇回 マンガ ソノシート編 「ミラクルA」
昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」

歌謡曲のレコードと共に現れた「家のじゃまけモノ」、「ソノシート」!『ソノシートって何?』普通のレコード、即ちビニール盤のレコードから比べれば、ペラペラで薄く音質も劣るレコードなのです。テレビで放映されていない週刊誌のマンガを収録。「ミラクルA」など。
日本酒

酒/羽陽男山 出羽豊穣 小仕込特別純米酒 ひやおろし(山形県)
肴/名物うなぎパン
一四二献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は友人の還暦誕生会にお呼ばれ、世界遺産の天皇陵が近くにある堺東の「No.5」さんでの一献。ここのオーナー兼シェフの経歴はなかなか凄い!ミシュラン認定レストランで勤めていたり。そのシェフがセレクトした、男山酒造さんの限定酒「羽陽男山・出羽豊穣」を頂くことにしました。
天皇陵

第一三八回 莵道稚郎子の墓 朝日山山頂 <後編>
天皇陵・外伝編-03

今回の天皇陵外伝は、前回に引き続き莵道稚郎子の「もう一つの墓」へ向かいました。その墓は、江戸時代中期、記述に基づき「朝日山」の山頂が墓所と見なされ、享保一八年に墓碑の建立が行なわれたと伝わっている。「さわらびの道」から「大吉山遊歩道」に入り登山道が始まる・・・。
未分類

本の方舟 第六回
写真・文/カベルナリア吉田
「スロートラベル 島めぐりフェリーで行こう!」 東京書籍

古い本で、既に絶版しているかもしれない一冊。紀行エッセイスト・カベルナリア吉田さんの初期作品「スロートラベル 島めぐりフェリーで行こう!」を今更の紹介です。この本を参考に船旅で出かけようと思っても、この情報では役に立たない、でも、この本は時代を超えたスロートラベルの良書です。
昭和オモチャ

第二九回 土産物(いやげ物) キーホルダー編 南紀白浜
昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」

「いやげ物」キーホルダー。パンダがいなかった頃の南紀白浜・観光キーホルダーです。白浜といえばジャイアント・パンダでしたが、そのパンダもいなくなり観光的に大丈夫か?パンダがいなかった1970年台、冬場の温泉と夏の海水浴で人が溢れていました。そんな時代の土産キーホルダーを紹介。
日本酒

酒 / 萬歳楽 純米(石川県) 
肴 / ズッキーニ蒸し焼き

一四一献目 一合一肴・いちごうひとな

本日はムラタ屋さんで、「めでたいお酒」をコンセプトに石川県白山市で約300年の歴史を持つ小堀酒造店さんの萬歳楽(まんざいらく)純米で一献です。このお酒は燗冷ましでポテンシャルが上がり、隠れた魅力を発見できる、面白いお酒なんです。白ワインのようなお酒の肴にはズッキーニ蒸し焼き。
天皇陵

第一三七回 莵道稚郎子 宇治神社・宇治上神社 <中編>
天皇陵・外伝編-03   

今回の天皇陵外伝は、前回に引き続き菟道稚郎子の足跡を辿る旅。宮居を河内の国から菟道(うじ)に移すした皇子、その皇子を祀る宇治神社と二社一体の宇治上神社に参拝。この宇治上神社の御祭神に左殿「菟道稚郎子」、中殿「応神天皇」、右殿「仁徳天皇」の三柱が並んで祀られている。