匠の舎 <たくみのしゃ>
01

旅をしていると、これぞと思う建造物に出会う
それは、駅舎、私邸、公共施設でもある
その時代の栄華、繁栄を知らしめし
この時代にも、その美意識は生き続けている
先人たちが、造り、使い、残した、『 匠の舎 』

浜寺公園旧駅舎

南海電鉄 南海本線 
浜寺公園旧駅舎・大阪府堺市

浜寺公園駅は、明治四〇年六月に東京駅を設計したことで知られる辰野金吾が所属の辰野・片岡建築事務所に依頼して建築された。一九九八年には私鉄で初めて国の登録文化財にも指定され、二〇〇〇年には第一回「近畿の駅百選」の選定を受ける。南海本線連続立体交差事業により、二〇一六年一月に駅舎としての役割は終えた。現在は仮駅舎の横で保存されギャラリーとカフェとして公開している。
 

浜寺公園旧駅舎

シンメトリーで美しい木造旧駅舎。
 

浜寺公園旧駅舎
浜寺公園旧駅舎

柱の骨組みを壁に埋めず装飾模様として活かすハーフチンバー方式がモダンだ。
 

浜寺公園旧駅舎

鹿鳴館の二階ベランダ部分に用いられた柱と似た玄関柱が印象的だ、八角形の沓石が珍しい。
 

浜寺公園

駅舎側より浜寺公園を見る。
 

浜寺公園駅

後で造られたであろう下りホームの待合室。
 

浜寺公園駅

高度成長期を感じさせる下り駅舎(東口)。
 

浜寺公園駅

オレンジ色の屋根が象徴的(下り駅舎側から)。
 

桜並木

高架工事に伴い、地域の人に惜しまれながらも伐採された、路線沿いの桜並木。

タイトルとURLをコピーしました