旅でワシが喰った 駅弁買って喰ってみろ! 2022.05.18 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2博多山笠祭り弁当旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽新幹線・博多駅「博多山笠祭り弁当」。博多駅では、いつも駅弁を買う時に悩んでしまいます、とにかく種類が多いので・・・。 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2牛バラ神戸チャーハン旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽新幹線・新神戸駅「牛バラ神戸チャーハン」。牛肉とチャーハンのコンビ弁当、これは珍しいのではないかと購入。 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2高野の甘えび寿し旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。北陸本線・金沢駅「高野の甘えび寿し」。創業100年以上の歴史がある『高野商店』さん、全国的に珍しい甘えびの押し寿司です 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2まねき食堂・松茸二段弁当旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽本線・姫路駅「まねき食堂・松茸二段弁当」。ちょっとこぶりだけど、二段重ねのお弁当。上のお重におかず、下のお重にはメインの松茸ごはん! 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2井筒屋ステーキ弁当今回の駅弁は米原駅の「井筒屋ステーキ弁当」残念なが、近江牛じゃないです(笑)、だってこのお値段1,300円ですから。「米原駅」の直ぐ近くにある、井筒屋さんで直接買いました。冷めていても柔らかい厚切りのステーキが美味しい、さすがは老舗井筒屋さん。 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 下津井旅情岡山駅(山陽新幹線)の駅弁「下津井旅情」を紹介。お弁当のネーミングが「下津井旅情」、「下津井」てどこ? と思う方も多いと思う。「下津井」は岡山県倉敷市にある港町です、瀬戸大橋の近くにある風光明媚な地域なのです。 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 松浦のみそカツ(海老カツ付き)名古屋駅(東海道新幹線)の「松浦のみそカツ(海老カツ付き)」を紹介です。このとき初めて「みそカツ」を食べたのですね、そのお味は、ソース替わりにかかっている味噌の甘さが以外に合っていて「ビックリ!」した、そんな思い出があります。ご当地名物弁当として満足の一品です。 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 越前若狭・へしこの炙り寿司敦賀駅(北陸本線)の「越前若狭・へしこの炙り寿司」を紹介。「へしこ」と言うのは青魚を塩漬けにし、さらに糠漬けにした若狭地方の郷土料理。酒好きにはたまらない「珍味」で、しょっぱさを肴に、少しずつかじりると杯が進みます。現在は販売させていないようです、残念です・・・ 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 長崎街道・焼麦(しゃおまい)弁当鳥栖駅(鹿児島本線・長崎本線)の「長崎街道・焼麦(しゃおまい)弁当」を紹介。このお弁当は中央軒さんの『大正2年に日本で最初に発売された「かしわめし」と、昭和31年に販売された「鳥栖名物・焼麦」が二つ同時に味わえるお弁当』なのです。 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 関西味めぐり弁当東海道・山陽新幹線 新大阪駅「関西味めぐり弁当」を紹介!この駅弁は、味の「三都物語」です! 関西圏の名物グルメが、惜しみなく入っている優れもの。そのおかずは、兵庫からは「すき焼き」、大阪のB級グルメ軍団、京都府のお上品なおかずの品々。 旅でワシが喰った 駅弁買って喰ってみろ! vol.01