駅弁 「井筒屋・行楽弁当」1,200円 本日の駅弁は、定番中の定番、井筒屋さんの「行楽弁当」、季節によって変わる近江の食材を使った駅弁です。おかずの中で目を引くのは、近江名物の毒々しい紅色の「赤コンニャク」。この赤コンニャクは、派手好きな織田信長が赤く染めさせたとか言われています。 2023.02.01 駅弁
駅弁 仙台・伯養軒のあったか牛たん弁当1,350円(税込) 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。本日の駅弁は、伯養軒さんの「あったか牛たん弁当」。「麦めし」の上には「焼と煮」の牛タンが二列に並んでいる。少しピリ辛の焼牛タン、甘く煮込んだそぼろ牛タン! 2023.01.25 駅弁
駅弁 鉄道開業150年記念弁当「北陸めぐり」1,580円(税込) 本日の駅弁。「鉄道の日」に某デパートで「鉄道開業150周年」を記念した「駅弁の歳時企画」が開催していた。昨年の10月1日に全国の駅弁31社が「復刻駅弁」を販売、そのひとつが高野商店さんの「御辨當・北陸めぐり」。これを食べれば、北陸沿岸汽車旅を満喫できた気分になる、嬉しい駅弁。 2023.01.11 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3美星牛豚弁当 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽本線・岡山駅「美星牛豚弁当」。ちょうど映画(古くてごめんなさい)とのタイアップ駅弁、駅弁らしくない包装にやられ、パケ買い駅弁。お味はもちろん美味しいです! 2022.06.01 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3旅の幕の内弁当 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。東海道・山陽新幹線 新大阪駅「旅の幕の内弁当」。新大阪駅で毎年上位ランクキングに入る駅弁です。圧巻の品数、さすがは関西ですね。 2022.05.30 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3名古屋満載 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。東海道新幹線・名古屋駅「名古屋満載」。今は無くなった駅弁、名前のように古屋名物が満載!現在は内容が変わって「なごや満載」として販売。 2022.05.25 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3博多山笠祭り弁当 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽新幹線・博多駅「博多山笠祭り弁当」。博多駅では、いつも駅弁を買う時に悩んでしまいます、とにかく種類が多いので・・・。 2022.05.18 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3牛バラ神戸チャーハン 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽新幹線・新神戸駅「牛バラ神戸チャーハン」。牛肉とチャーハンのコンビ弁当、これは珍しいのではないかと購入。 2022.05.02 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3高野の甘えび寿し 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。北陸本線・金沢駅「高野の甘えび寿し」。創業100年以上の歴史がある『高野商店』さん、全国的に珍しい甘えびの押し寿司です 2022.04.18 駅弁
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-3まねき食堂・松茸二段弁当 旨いか、不味いか、そんなこと考えちゃいない。列車移動で腹が減る、ご当地名物を喰いたが時間がない。乗り継ぎの隙に駅弁を喰らえっ。山陽本線・姫路駅「まねき食堂・松茸二段弁当」。ちょっとこぶりだけど、二段重ねのお弁当。上のお重におかず、下のお重にはメインの松茸ごはん! 2022.04.06 駅弁