日本酒 酒 / 玉の井 純米酒(福岡県) 肴 / 新物いわしの炙り一三三献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は2024年・福岡県酒類鑑評会で県知事賞を受賞した嘉麻市の寒北斗酒造さん、実力派の純米酒・玉の井純米で一献です。遠賀川源流の伏流水を蔵内から汲み上げ仕込み水として、原料米は地元嘉穂町・山田錦会で栽培した山田錦を使用している。地元で愛され続けている旨酒です。 2025.06.23 日本酒
昭和オモチャ 第二〇回 昭和歌謡のSP盤 男性スター編昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 さぁ、出てきました「これぞ! 本物本家のじゃまけモノ」のレコードが。別に石原裕次郎さんや北島三郎さんを「じゃまけモノ」と言ってるわけじゃないのですよ。今、家にレコードプレーヤーがないのですから、これただの丸いプラ板なんですよ・・・。捨てる前に一度だけ聞いてみたい気もする(笑)。 2025.06.20 昭和オモチャ
日本酒 酒 / 神亀 手造り純米酒(埼玉県)肴 / イカと木耳と加賀胡瓜炒め一三二献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は「酒のムラタ屋」で、物資不足の終戦後に初めて、全ての生産を純米酒として醸造した酒蔵「神亀酒造」さん、その看板商品の「神亀 手造り純米酒」で一献。濃醇な旨味とボリューム感、口に含んだらたちまち「ふわり」と染み込んでくる。晩酌、食中酒、ぬる燗が最適な旨酒。 2025.06.16 日本酒
テーマ vol.15 旅を始める前に2600年を遡る時空の旅の終わりが、始まりだった。 天皇陵踏破を終えて、印象に残った御陵は?ベストショットてどこですか?雪の五〇代・桓武天皇陵、奈良県明日香村の西日射す二九代・欽明天皇陵、いい写真が撮れたと思う。全ての御陵を巡り終わり、次の目標は?再度巡りもっと深く天皇の在り方を理解していきたい。 2025.06.13 テーマ
旅紀行 第三七話 大阪府河内長野市『大型連休、人混みを避け静かな花の園へ』 大型連休の朝出をくれ、本日どうする!?最近話題のカフェ「SULK GREEN CAFE」で遅い朝食。そこで思いつく、人混みを避け静かに過ごせるところを。河内長野市にある大坂府立花の文化園へ向かった。花はもちろん、生まれたばかりの子やぎ、モリフクロウまでいる! 2025.06.09 旅紀行
テーマ vol.15 旅を始める前に2600年を遡る時空の旅の終わりが、始まりだった。 天皇陵踏破、おめでとうございます!「昭和天皇」までの歴代124代の天皇陵を巡り終わった感想は?宮内庁管轄の1都2府5県に渡る御陵を旅してきたけど、地域の方たちが御陵の周りを掃き清めていたりお花を備えたりしている。何百年も前の天皇との繋がりを大切にしている。 2025.06.06 テーマ
日本酒 酒 / 桃川 純米大吟醸酒 磨き五割(青森県)肴 / 京揚げ焼き一三一献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は宅呑みで一献です。お酒は、近くのイオンモールの酒屋さんで見つけた桃川酒造さん「桃川・純米大吟醸酒・磨き五割」。何より驚いたのが、純米大吟醸酒なのに1,000円ちょっと!さすがは大吟醸酒らしく華やかな香りです。肴は地味に京揚げ焼き、時短調理でコスパ最高の純米大吟醸を頂きます。 2025.06.02 日本酒
昭和オモチャ 第一九回 土産物 キーホルダー編 兵庫県昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「いやげ物」キーホルダーの7回目は、兵庫県です。野球漫画「ドカベン」が連載していた時、少年たちの高校野球熱が高かった。甲子園に観戦しに行った「第58回 全国高校野球選手権大会記念キーホルダー」。誰かのお土産で正真正銘の「いやげ物」の「国立公園・六甲山」「ハチ北高原」のキーホルダー。 2025.05.30 昭和オモチャ
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第23回 「白浜からパンダがいなくなる!」 アドベンチャーワールド(和歌山県南紀白浜) 2025年4月23日、衝撃的なニュースが流れた!!ラジオから突然「関西からパンダがいなくなる・・・」と。それも6月末までには返還予定。翌日の朝刊には「白浜パンダ全4頭返還へ」「関西ゼロ、東京のみに」の見出しが踊っていた。日本で生まれた「結浜、彩浜、楓浜」の1頭でも残って欲しい! 2025.05.26 動物
昭和オモチャ 第一八回 昭和キャラ 男子・女子おもちゃ編昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 今回の「家のじゃまけモノ」は昭和男子・女子たちが手軽にお小遣いで買えた~、おもちゃたちです!昭和50年代の小学校女子に絶大的な人気を誇った「モンチッチ」!それと男子に人気があったのは「小さな巨人ミクロマン!」。おもちゃ屋さんではとても安価な商品、これがなかなかの強者! 2025.05.23 昭和オモチャ