日本酒

日本酒

酒 / 玉の井 純米酒(福岡県) 
肴 / 新物いわしの炙り

一三三献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は2024年・福岡県酒類鑑評会で県知事賞を受賞した嘉麻市の寒北斗酒造さん、実力派の純米酒・玉の井純米で一献です。遠賀川源流の伏流水を蔵内から汲み上げ仕込み水として、原料米は地元嘉穂町・山田錦会で栽培した山田錦を使用している。地元で愛され続けている旨酒です。
日本酒

酒 / 神亀 手造り純米酒(埼玉県)
肴 / イカと木耳と加賀胡瓜炒め

一三二献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は「酒のムラタ屋」で、物資不足の終戦後に初めて、全ての生産を純米酒として醸造した酒蔵「神亀酒造」さん、その看板商品の「神亀 手造り純米酒」で一献。濃醇な旨味とボリューム感、口に含んだらたちまち「ふわり」と染み込んでくる。晩酌、食中酒、ぬる燗が最適な旨酒。
日本酒

酒 / 桃川 純米大吟醸酒 磨き五割(青森県)
肴 / 京揚げ焼き

一三一献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は宅呑みで一献です。お酒は、近くのイオンモールの酒屋さんで見つけた桃川酒造さん「桃川・純米大吟醸酒・磨き五割」。何より驚いたのが、純米大吟醸酒なのに1,000円ちょっと!さすがは大吟醸酒らしく華やかな香りです。肴は地味に京揚げ焼き、時短調理でコスパ最高の純米大吟醸を頂きます。
日本酒

酒 / 鯉川 純米(山形県)
肴 / 菊菜としらすのだし巻き

一三〇献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は「酒のムラタ屋」で、「燗酒にしても美味しい純米酒」を造る事を長年続けている酒蔵、山形県「鯉川酒造」さんの「鯉川・純米」で一献。ぬる燗で頂くと穏やかでほのかな香りに続き、お米の旨みがしっかり伝わってくる! 軽い熟成感も感じ、酸味も程よく飲み飽きしないし日常酒です。
日本酒

酒 / 特別純米 大雪乃蔵(北海道)
肴 / 竹の子煮

一二九献目 一合一肴・いちごうひとな

お土産にいただいた北海道のお酒で、本日は家呑みで一献です。「北の灘」と称されるほど酒蔵も多い北海道から地焼酎として紫蘇焼酎「鍛高譚」を全国にヒットさせた超大手「合同酒精」さんの「特別純米・大雪乃蔵」です。肴には春の麗~♪を感じさせてくれる「竹の子煮」です。
日本酒

酒 / 来福 純米吟醸 超辛口+18(茨城県)
肴 / カツオわら焼きタタキ

一二八献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は堺駅前の魚屋さんがやっている「魚屋fish.k」さんで昼呑みの一献。いただくお酒は茨城県の来福酒造さんの「来福・純米吟醸・超辛口+18」です。この酒蔵は、珍しい「花酵母」を使って醸造をしているのです。極力「香り・甘さ」を控えめにしたキレの良いお酒なのです。
日本酒

酒 / 能登誉 純米酒 千枚田(石川県)
肴 / つぶ貝お造り

一二七献目 一合一肴・いちごうひとな 

本日は酒のムラタ屋で、まだまだ復興に程遠い能登のお酒で一献です。いただくお酒は清水酒造店さんの「能登誉・純米酒・千枚田」。その名の通り世界農業遺産に認定されている「千枚田」、そこで作られたお米を使用し、醸造アルコールをいっさい添加していない純米酒です。
日本酒

酒 / 吟醸 七冠馬(島根県) 
肴 / 菜の花とホタルイカの辛子みそ

一二六献目 一合一肴・いちごうひとな

本日の一献は、宅飲み! いただくお酒は、島根県仁多郡奥出雲町に蔵を構える簸上清酒さんの「吟醸 七冠馬」。この蔵は約300年の歴史ある蔵元で、「泡無酵母」発祥の地として知られています。合わす肴は春到来!富山産「ホタルイカ」で「菜の花とホタルイカの辛子みそ」。 
日本酒

酒 / 黒澤 生酛特別純米(長野県)
肴 / うなぎと大和芋とろろ

一二五献目 一合一肴・いちごうひとな

本日は酒のムラタ屋で一献。頂くお酒は長野県・黒澤酒造さんの黒澤・生酛・特別純米。一言で言えば、これ燗向きのお酒です(喜)、しっかりと芯が通っている骨太さを持ちながら口あたりの柔らかさ~。酸味と旨味が絶妙なバランス、程よい熟成感があり、落ち着きのあるお酒です。
日本酒

酒 / 城川郷  尾根越えて  特別純米(愛媛県)
肴 / あん肝ポン酢

一二四献目 一合一肴・いちごうひとな

本日の一献は、気なっていた愛媛のお酒を宅呑みで頂きます。そのお酒を醸造する酒蔵は、西予市城川町という奥伊予に蔵を構える中城本家酒造さん。奥伊予と言ってもピンとこないでしょうね、愛媛と高知の県境、四国山脈の尾根付近に位置します。そんな場所で醸造した城川郷・尾根越えてを紹介。
ソノひびヨリをフォローする