旅紀行 第三九話 大坂府千早赤阪村大阪府唯一無二の村「千早赤阪村」へ 今回の旅は大阪府唯一の「村」、南河内郡に属する千早赤阪村に小旅行。大阪市内より電車・バスで約一時間で到着する絶景スポットへ。村のランドマーク「日本一かわいい道の駅」でランチ、太平記のヒーロー楠木正成の史跡や棚田百選に選ばれた「下赤阪の棚田」を巡る。 2025.09.08 旅紀行
天皇陵 第一三四回 神功皇后 狹城盾列池上陵 飛地・いろはに各号<中編>天皇陵・外伝編-02 今回の天皇陵外伝は、前回に引き続き神功皇后の狹城盾列池上陵「飛地・いろはに各号」飛地陪冢を探索の旅。「い・ろ号」は直ぐに分かったが、「に・は号」は竹藪の中にあり少し迷ってしまった・・・。それに、冬以外だとマムシがいそうで用心して進んだ。 2025.09.05 天皇陵
日本酒 酒 / 奥播磨 山廃純米大吟醸 責め 生酒(兵庫県) 肴 / 明石産タコのネギぽん酢一三八献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は酒のムラタ屋から、春に創業140周年を迎えた下村酒造店さんの奥播磨・山廃純米大吟醸・責め 生酒で一献。創業以来、守り続けてきた家訓は「手造りに秀でる技はなし」で、現在も手造りによる伝統的な酒造りを守っている。合わす肴は同じ兵庫県産の明石タコ。 2025.09.01 日本酒
昭和オモチャ 第二五回 土産物 キーホルダー編 おまけ物?昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 今回の「家のじゃまけモノ」は、コカコーラのキーホルダー、これは確か1970年代に販売されていたコカコーラ・ホームサイズ500mlを半ダース(6本)買えばついてくる「おまけ」だった気がする・・・。それに、小学校近くの駄菓子屋の1回50円位の高級「くじ引き」の景品?おバカなキーホルダー! 2025.08.29 昭和オモチャ
日本酒 酒 / 浦霞 特別純米酒 生一本(宮城県)肴 / 宮城県産 ホヤ瓶詰め一三七献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は肴ありきの家呑み一献で! 暑い日の休日、大好物の宮城県産珍味「ホヤ瓶詰め」を冷凍室で見つけどうしても呑みたくなった~、ワガママを言えば宮城県の酒を!すぐに日本酒が揃っている酒屋さんに向かい、浦霞を購入!燗酒にすると旨さ倍増! 炊きたてご飯の様なふくよかさ。 2025.08.25 日本酒
天皇陵 第一三三回 神功皇后 狹城盾列池上陵 <前編>天皇陵・外伝編-02 明治時代まで一部史書などに「一五代・天皇」と記されていた「神功皇后」の御陵「狹城盾列池上陵」に参拝。その御陵は奈良市山陵町にある遺跡名「五社神古墳」とも言われている。全国12位の規模の前方後円墳。近鉄京都線「平城」下車、約400m、徒歩約6分と駅から近い。 2025.08.22 天皇陵
日本酒 酒 / 山法師 純米爆雷辛口 原酒生酒(山形県)肴 / ごぼうチーズ一三六献目 一合一肴・いちごうひとな 本日は町の酒屋一筋五〇年、大鳥大社門前近くのさかいの酒屋・さかえさんの角打ちで一献です。頂いたのは「日本で一番辛い日本酒」と謳われている山法師 純米爆雷辛口 原酒生酒。今まで呑んだ「辛い日本酒」とは一味違うはずです。これを造った「六歌仙」さんも凄いけど、これを置いているさかえさんも凄いですよ。 2025.08.18 日本酒
昭和オモチャ 第二四回 大東亜戦争割引国庫債券昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 昨日は80回目の終戦の日でした、長い歳月が過ぎています。今回も前回に引き続き戦前・戦中「家のじゃまけモノ」をご紹介です。帝国書院・帝国新地図と共に直されていたシミだらけの日章旗と、今となればただの紙屑「大東亜戦争割引国庫債券」です。日章旗はじゃまけモノではないですが。 2025.08.15 昭和オモチャ
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第24回「世界遺産の街・堺市でイルカと触れ合う!?」 ノアドルフィンドーム(大坂府堺市) 世界遺産の街に2025年3月25日にオープンした、都市型イルカ触れ合い施設に訪問です!堺の玄関口「南海本線・堺」から歩いて約7分と立地もいいです。なんと!入場料1210円で運が良ければ触れ合うことも可能ですよ。もっと触れ合いたい方には、追加料金で各種プログラムがあります。 2025.08.12 動物
昭和オモチャ 第二三回 日本地図(昭和初期発行)帝国書院昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 終戦記念日近くに見つけてしまった今回の「家のじゃまけモノ」は、昭和一三年二月一七日発行「改訂・帝国新地図」。定価の六拾五銭を現在の価値に換算すれば、約一万から一万五千円! 凄い豪華本なのです。「よくこんな物を残していたんだなぁ・・・」とページを開いてみると。昭和初期地図,大日本帝国,帝国新地図 2025.08.08 昭和オモチャ