昭和オモチャ 第九回 土産物(いやげ物) キーホルダー編三重・愛知昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「いやげ物」キーホルダーの3回目は、三重県伊勢と愛知県です。「お伊勢さん」といえば、関西地方では小学校修学旅行の定番の地。そのキーホルダーが3つも出てきた・・・、親戚の兄ちゃん、姉ちゃんのお土産だと思う。「なぜ」キーホルダーなんだ、数年後に伊勢へ修学旅行に行くのに・・・。 2025.01.10 昭和オモチャ
昭和オモチャ 第八回 ウルトラQノート(極東ノート)七大怪獣編昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 怪獣がてんこ盛りの「ウルトラQノート」。放送終了後に販売されたノートだから、こんなにも怪獣が描かれているんだろうな。当時は白黒(テレビ、写真も)だから、モノクロプリントの上に色付けをしてるんですね、それも手塗りで。カタツムリの「ゴーガ」、ナメクジの「ナメゴン」! 2024.12.23 昭和オモチャ
昭和オモチャ 第七回 土産物(いやげ物) キーホルダー編 中国地方昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「いやげ物」キーホルダーの2回目。なぜ、昭和の子供たちへの「お土産」にはキーホルダーが多かったのだろうか? 今でも謎だ。思い出してみれば、あの頃は「木の机」から「スチール机」、「鉛筆」から「シャープペンシル」、おもちゃも「超合金」へと移り変わっていった・・・。 2024.12.13 昭和オモチャ
昭和オモチャ 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 こりゃ凄いものを発見~! 約55年も眠っていた「ウルトラQノート」。ノートを発見したときは、本当にびっくりした。行李の中にあった茶封筒を開けてみたら「ウルトラQノート」が4冊、「ウルトラマンノート」が1冊が入っていた! それも使ってないノートが、数回に分けて紹介していきます。 2024.11.22 昭和オモチャ
昭和オモチャ 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「いやげ物」とは何?それはイラストレーターで、コラムニストの「みうらじゅん」さんが作った造語で「嫌+土産物」のこと。もらって困るし、嬉しくない土産物のです。そう、昭和の地名の刻まれたキーホルダーやペナントなどですよ。今回はその中から「いやげ物」キーホルダーを紹介です。 2024.11.08 昭和オモチャ
昭和オモチャ 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 今回は、セントラルリーグの後編は、12球団一の人気球団・阪神タイガースをはじめ中日ドラゴンズ、広島東洋カープです。阪神は今でこそスマートな選手ばかりですが、当時は相撲部屋とも揶揄されていました(苦笑)。 でも、ショート・背番号6の藤田平はカッコよかったな〜。 2024.10.25 昭和オモチャ
昭和オモチャ 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 第3回目は、セントラルリーグの前編。昭和プロ野球(高度成長期)の代名詞は、やはり「読売巨人軍・長嶋茂雄」でした。友達がかぶっている野球帽は、もちろん「Y」「G」マークの黒やつ~。今では考えられない捕鯨会社が球団を持っていた!山口県をフランチャイズの大洋ホエールズ。 2024.10.02 昭和オモチャ
昭和オモチャ 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 昭和40年台ごろの「あの懐かしいプロ野球球団のバッヂ」パシフィックリーグ後編です。今回も消滅球団、球団名変更の懐かしい球団ロゴマークが付いた、ガチャポンやガムのおまけ(だと思います)バッヂです。近鉄バファローズ、ロッテオリオンズ、日本ハムファイターズなど。 2024.09.18 昭和オモチャ
昭和オモチャ 昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「これって、なんだろ?」と古い行李を開けてみれば! 出るは出るはの昭和のガラクタが!その中で今回は「あの懐かしいプロ野球球団のバッヂ」を紹介です。きっと、叱られて取り上げられたんだろうな(苦笑)。1回目はパリーグ編、南海ホークス・阪急ブレーブス・太平洋クラブライオンズのバッヂ。 2024.09.02 昭和オモチャ