天皇陵 第一二四回 崇道天皇(早良親王)陵<後編>追尊天皇陵編-04 追尊天皇の御陵を巡る旅、今回も「崇道天皇陵(早良親王)」の痕跡を訪ね淡路島へ。「 天王の森・早良親王の墓跡」伝承地、もう一つ「早良親王」を祀る場所、霊安寺「常隆寺」に参拝。伝承地の御堂は荒れ放題・・・、不敬だがあまりの不気味さに寒気がした、史跡より〇〇スポットの様だった。 2025.01.31 天皇陵
旅紀行 第三五話 香川県観音寺市 <前編>『奇跡を呼び寄せた、天空の鳥居・高屋神社に登山?』 2024年の暮れも押し迫った19日、まだ2025年の年賀状用の写真が決まっていなかった。何気なくYouTubeを閲覧、偶然見つけたのが香川県観音寺市の「天空の鳥居・高屋神社」だった。その美しに魅了され、年賀状の写真はここすることにし、旅の準備をして2日後出発した。 2025.01.27 旅紀行
天皇陵 第一二四回 崇道天皇(早良親王)陵<前編> 追尊天皇陵編-04 追尊天皇の御陵を巡る旅、今回は怨霊となった「崇道天皇陵(早良親王)」、「崇道天皇社」へ参拝。「崇道天皇陵(八島陵)」はJR桜井線「帯解」下車、約1,7km、徒歩約25分。御陵は美しく整備されている。御霊を鎮めるため、毎日きれいに清めているのだろうか。 2025.01.24 天皇陵
昭和オモチャ 第一〇回 アオシマ・ミニモデル「ロボット島 ビッグX」 プラモデル編昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 また、懐かしいモノが見つかった、ヒーローもののプラモデル。それも珍しい手塚治虫先生のキャラのプラモデルが、手塚キャラのプラモってあまり記憶にないですよ。これって、間違いなく母に叱られて取り上げられたモノだろう。ちなみに、アニメの主題歌・作詞は、先日亡くなられた谷川俊太郎さんです。 2025.01.20 昭和オモチャ
日本酒 酒 / 香住鶴 山廃純米 天然乳酸菌発酵(兵庫県)肴 / 鳥ぶつとほうれん草の小鍋一二〇献目 一合一肴・いちごうひとな 今日の一献は創業1725年、約300年の歴史を持つ兵庫県の香住鶴株式会社さんのお酒です。地元で古来より伝わる日本酒の製法「生酛系酒母」醸造している「香住鶴・山廃純米」を頂きました。スッキリとした飲み口、だが「山廃造り」らしさがしっかりと感じられる。 2025.01.17 日本酒
天皇陵 第一二三回 春日宮天皇(志貴皇子)陵追尊天皇陵編-03 追尊天皇の御陵を巡る旅、今回は「春日宮天皇(志貴皇子)」の御陵「田原西陵」へ訪問。近鉄・奈良から奈良交通バスで約25分で田原御陵前に着く。停車場のすぐ横に御陵へ入口がある。石垣に囲まれた参道を抜ければ、田畑に挟まれた参道になる。追尊天皇陵とは思えない立派な御陵だ。 2025.01.14 天皇陵
昭和オモチャ 第九回 土産物(いやげ物) キーホルダー編三重・愛知昭和ガラクタノスタルジー「家のじゃまけモノ」 「いやげ物」キーホルダーの3回目は、三重県伊勢と愛知県です。「お伊勢さん」といえば、関西地方では小学校修学旅行の定番の地。そのキーホルダーが3つも出てきた・・・、親戚の兄ちゃん、姉ちゃんのお土産だと思う。「なぜ」キーホルダーなんだ、数年後に伊勢へ修学旅行に行くのに・・・。 2025.01.10 昭和オモチャ
日本酒 酒 / 道灌 鶴亀 氷冷貯蔵 山廃大吟醸生原酒(滋賀県)肴 / 鳥の上肝のうま煮一一九献目 一合一肴・いちごうひとな 本日の「道灌」をいただくお店は、大阪守口に長らく酒屋さんを営んで「立呑み倶楽部 」もやっている「酒やのまえだ」さん。10月にお店の目の前にできた「イオンタウン守口」に「酒やのまえだ立呑み倶楽部」から「ひよし酒店立呑み倶楽部」として移転した新店舗が舞台です! 2025.01.06 日本酒
旅紀行 第三四話 島根県隠岐島『後鳥羽天皇、後醍醐天皇、島流の地に流れ着く』<後編> 後鳥羽天皇、後醍醐天皇の足跡を巡る隠岐島の最終日は島前・西ノ島で後醍醐天皇ゆかりの県史跡・黒木御所阯などを巡り、その後、フェリーで島後・島後島に渡った。そこで、国史跡のもう一つの御所跡・隠岐国分寺にて行在所跡へ。隠岐島の旅の後編。 2024.12.30 旅紀行
旅紀行 第三四話 島根県隠岐島『後鳥羽天皇、後醍醐天皇、島流の地に流れ着く』<前編> 後鳥羽天皇、後醍醐天皇の足跡を求め、島流の地「隠岐島」に流れ着いた。1日目は両天皇が隠岐に渡る前に滞在した、対岸の島根半島東端にある美保関で泊まり、翌日、隠岐島を目指した。島前・西ノ島の別府港に到着、この日は移動のみ、3日目は中ノ島・海土町へ後鳥羽天皇の足跡をめぐる日帰り散策。 2024.12.27 旅紀行