天皇陵 第一一三回 一二三代 大正天皇陵 <中編> 今回は「大正天皇陵」の足跡を訪ね、愛知県岡崎市にやってきました。名鉄「桜井」に到着、田園地帯を抜ければ「中島集落」。ここに大正天皇を祀る「中島八幡社」があります。その近くには「大正天皇・大嘗祭」の「悠紀斎田」が残っている「悠紀の里・地域交流センター六ツ美分館」へ。 2024.08.28 天皇陵
日本酒 酒 / 賀茂鶴 樽酒 超特選特等酒 特別本醸造 大甚本店限定酒(広島県)肴 / たら白子グラタン一〇九献目 一合一肴・いちごうひとな (旧・おれが むらた だ!) 「一合一肴」リニューアルの初めは名古屋でしか呑めない?「賀茂鶴酒造」さんの「賀茂鶴・樽酒」を求め、のんべたちの名古屋の聖地「大甚本店」さんへお邪魔しました。ここの樽酒は「大甚本店限定」の特別なお酒、店舗入口横にある「燗場(竈)」でじっくりと温められているんですよ。 2024.08.23 日本酒
テーマ vol.14 旅を始める前に 呑んだも呑んだ、煩悩の数だけ あぁ~呑んだも呑んだ~! 一つのカウンター席で三年六ヶ月、飽きもせず「酒のムラタ屋」で。その数、煩悩と同じ「一〇八」種類の日本酒を!そして、お酒だけでなく(ほぼ被る事なく)「酒の肴」を提供してくれたムラタ屋の大将に感謝!今回は煩悩の数をクリアーしたことで、一区切り総括をしてたのです。 2024.08.16 テーマ
天皇陵 第一一二回 一二三代 大正天皇陵 <前編> 今回は「大正天皇陵」のある東京都八王子市のJR「たかお」へ。駅の出口に迷った後に、ようやく「多摩御陵参道」を歩く、この参道は緑の並木に溢れ心地良い道でした。歩くこと約2.5km、徒歩約40分で到着しました。還暦越えには、まあまあしんどかったです(苦笑)。 2024.08.14 天皇陵
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第21回 「神戸ゆかりの美術館」ゴツゴツなのにモフモフ!?「はしもとみお展」 今回は動物園というフィールドを離れ、やって来ました神戸の「神戸ゆかりの美術館」へ!の夏、開催されている、動物好きのみなさんだったらご存じの「はしもとみお」さんの展覧会に!この展覧会は9月16日まで開催されています。もし時間があれば是非ご覧ください。動物がもっと好きになりますよ〜! 2024.08.09 動物
編集後記 vol.14 編集後記 『還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅』が明治天皇陵を参拝し、残すは大正・昭和天皇陵となった。次号で最終回を迎えるのだろうか?また、日本酒紀行の「おれがむらただ!・一合一肴」も煩悩の数、108回を迎えたのを一区切りとしてリニューアルする予定。 2024.07.31 編集後記
むらた・日本酒 酒 / 斬九郎81 純米酒(長野県)肴 / 豚バラとオクラの冷シャブ一〇八献目 おれが むらた だ! 一合一肴 今日の一献は、宮島酒店さんにまたまた「気になる一本」を見つけてしまった(笑)。その名も「斬九郎81 純米」!精米歩合81%なので、ほぼほぼお米です。そのお米は減農薬米なのでご安心ください~! 2024.07.29 むらた・日本酒
むらた・日本酒 酒 / 竹鶴 門藤夢様 合鴨農法米(広島県)肴 / アサリとキャベツの酒蒸し一〇七献目 おれが むらた だ! 一合一肴 本日は、環境問題に取り組む「竹鶴酒造」さんから「竹鶴・門藤夢様」で一献。これ「もんどうむよ」て読むんです!虫たちの大量絶滅をくい止めるため!無農薬で酒米を育て、そのお米で醸造している竹鶴酒造」さん。この竹鶴・門藤夢様」は2年熟成でいいお酒に育っている。 2024.07.24 むらた・日本酒
天皇陵 第一一一回 一二二代 明治天皇陵 <後編> 今回は「明治天皇」の足跡を追って「明治神宮」と「外苑」を訪れました。参拝の後は、葬場殿の儀が行われ棺が安置された場所でもある「葬場殿址」、「聖徳記念絵画館」、「樺太国境画定標石」、「旧赤坂仮皇居御会食所」など。探せば「明治天皇」の足跡はいくらでもある・・・。 2024.07.19 天皇陵
駅弁 折詰 十六彩弁当 1,190円(税込)旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-7五食目 見つけた〜!究極の「おつまみ駅弁」を。福岡旅行で美味いものを満喫した後に「ちょうどいい駅弁」! 新幹線の中で一杯やりたい、ビールのロング缶分に丁度いい駅弁を物色、そこで見つけたのが「菜加川」さんの「十六彩弁当」。ひと口サイズの十六品のおかずとごはん、理想的な「おつまみ弁当」だ~。 2024.07.17 駅弁