酒 / 越前岬 槽搾り 純米酒 風雪北陸(福井県)
肴 / スルメイカお刺身

一三九献目 一合一肴・いちごうひとな

田辺酒造
越前岬  槽搾り  純米酒  風雪北陸

原料米 奥越前産 五百万石 
精米歩合 60% 
日本酒度 +3
酸度 1.8
アルコール分 16%
産地 福井県吉田郡永平寺町松岡芝原

 本日は福井県吉田郡「田辺酒造」さんの「越前岬  槽搾り  純米酒」で家呑み一献。この酒蔵さんには「蔵元三箇条」があり、その1が「昔ながらの伝統を継承、少量を丁寧に槽搾り」。「槽搾り」とは発酵を終えたもろみを酒袋に入れ、槽(ふね)という木製の大きな箱に積み重ね搾り出す、手間ひまかかる搾り方です。

 その2「福井の風土を活かした酒造り」、このお酒は半年間、「常温タンク熟成」させ瓶詰めするそうです。その3「地域に貢献できる身近な酒蔵」だそうです。今日頂く「越前岬  槽搾り  純米酒」は、蔵元の社長さんも毎日呑んでいると言われる「癒し系・純米酒」らしい(笑)、どんなお酒?頂いてみましょう!

 ひと口呑めば、柔らかさを感じ、ゆっくりと広がる米の旨味~、独特の酸がまた良い! しっかりと最後まで余韻を楽しめます。燗にすれば、さらに旨さがアップする、独特の酸の角が取れまた違う味わいを楽しませてくれる。確かに社長さんが毎日呑んでいるだけある! 飽きのこない、冷から燗まで好みの温度で楽しめる、さり気ない旨さのいいお酒です。

あわす肴
スルメイカお刺身 980円(税込)

  今回の肴は「スルメイカお刺身」! 前回「明石タコ」、どれだけ軟体動物が好きなのか(笑)自分でもよく分からない。でも、このお刺身が魚屋さんで、なんと980円だったんです。絶対にお得と思い購入、日本海産のスルメイカ、福井県のお酒と相性も良いはず。

 スルメイカを涼しげなガラス皿に移し、大葉を刻んで横に添えれば、立派で豪華な酒の肴に~。お店で食べれば2000円はするだろう、それを一人で楽しめる贅沢。飽きのこないお酒と新鮮なイカの味、たっぷりと量もある今宵の一献でした。

鮮度の高いイカは「コリコリ」「しっとり」「甘い~~!」、ゲソ湯引きも旨い。

本日のお猪口は気分を変えてキルギスのお猪口? 小皿? 何だったんだろう・・・。

越前岬蔵元直送便
タイトルとURLをコピーしました