ソノひびより

むらた・日本酒

酒 / 一ノ蔵 純米酒 掌・たなごころ (宮城県)
肴 / 8品目のえび豆

一〇三献目 おれが むらた だ! 一合一肴     

本日の一献は、宮城県内にあった4つの蔵元が合併して誕生した「一ノ蔵」さんから、純米酒「掌・たなごころ」を紹介。ぬる燗で頂くとおだやかな香り、口に含むとササニシキらしい「ふくらみ」がある、優しい味わいです。「掌」は「手のひら」を意味し、その手で造られたお酒は「温かく優しいお酒」に仕上がっている。
天皇陵

第一〇七回 一二一代 孝明天皇陵 <後編>

前回に引き続き121代・孝明天皇の足跡を追いかけた。五条の「孝明天皇御胞衣塚」が祀られている「若宮八幡宮」、京都御苑・今出川御門側にある仮御所だった「桂宮跡」。そして「孝明天皇」を御祭神としてお祀りしている、愛知県知多郡にある「玉鉾神社」へ向かった。
天皇陵

第一〇六回 一二一代 孝明天皇陵 <前編>

今回は6歳にて幕末の嵐の中で即位した、121代・孝明天皇「後月輪東山陵」へ。時に米・英・仏・露の艦隊が開国を求めるなか、終始攘夷を主張した天皇。薩長の倒幕派を嫌い、あくまでも幕府による攘夷を望んだ。そのため、崩御にあたっては諸説語られている。
むらた・日本酒

酒 / 信濃錦 超玄 M91 純米酒 生酒 (長野県)
肴 / 薬味たっぷり浪花あげ

一〇二献目 おれが むらた だ! 一合一肴 1

今日の一献は長野県の宮島酒店さんからです。この酒蔵は、もともと米穀商を営んでいたので、良質な原料米へのこだわりが凄いんです。お米にこだわりがあるから低精白で仕込み、原料米を9%しか削ってないんですよ〜!無農薬栽培だからこそ安心してできる醸造なんですね。
駅弁

北陸新幹線弁当・源<崎陽軒北陸シウマイ入り>
各1500円(税込)
旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!

二食目

本日の駅弁は、北陸新幹線延伸記念の限定販売駅弁です! この駅弁の正式名は「崎陽軒北陸シウマイ入り・源 北陸新幹線弁当」です、あの「ますのすし」で有名な源さんの記念駅弁です。北陸新幹線の福井・敦賀間開業に合わせ、東海道本線・名物駅弁の崎陽軒さんとのコラボ駅弁!!
むらた・日本酒

酒 / 東北泉 色好い返事 山田錦 純米吟醸(山形県)
肴 / 鯛の白子ポン酢

一〇一献目 おれが むらた だ! 一合一肴

本日の一献はカッパのラベルで有名な~、いえいえ違います・笑!山形県の高橋酒造店さんからの一本です。そう、おなじみ東北泉の酒蔵ですね。そこから流通限定品として扱われている「色好い返事・山田錦・純米吟醸です。スルスルと呑んで、おかわり!と色好い返事が帰ってくるお酒だ。
むらた・日本酒

酒 / 産山村 純米吟醸 池山名水仕込み(熊本県)
肴 / 茄子の揚げ浸し

一〇〇献目 おれが むらた だ! 一合一肴   

本日の100献目記念のお酒は、やっと手に入れた熊本のお酒「産山村」の紹介です。この「産山村」の凄いところは、原料米となるお米の育て方!田んぼには阿蘇の名水、農薬・化学肥料を一切使わず有機物だけで育て、田に鯉を放って雑草や害虫を食べてくれる「鯉農法」!その味は!
天皇陵

第一〇五回 一二〇代 仁孝天皇陵

今回は学習院大学の基礎を作った120代仁孝天皇の足跡を求め旅に出る。御陵は勿論、月輪陵・・・。その裏山にある雲龍院に仁孝天皇皇女雲龍院墓があることを聞き訪問。そして、西院にある春日神社の仁孝天皇御胞衣塚にも足を伸ばした。
駅弁

くどのおむすびべんとう 川・山  各780円
旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!

一食目

今回の駅弁は高野詣で聞きつけた、全国的にも珍しい(笑)!? 私鉄沿線駅にある駅弁です。この駅弁が売っているのは、「南海電鉄・高野線」大阪の中心地なんばと高野山の入り口・極楽橋をつなぐ路線にある九度山駅。その構内に「おむすびスタンド・くど」さんの店舗があるんです。
旅紀行

第三二話 奈良県
飛鳥 『ライトに古墳・万葉飛鳥一日観光』 後編

今回はサクッと万葉飛鳥一日観光の後編。お腹も満たし、石舞台古墳から奥明日香稲渕地区にある日本棚田百選の1つである「稲渕の棚田」を目指す。その途中、飛鳥川に渡されている綱にぶら下がった「藁の物体」を見つけた?そして飛鳥寺へ、撮影OKの日本最古の仏像・飛鳥大仏を撮影。入館無料の奈良県立万葉文化館を見学。