駅弁 九州産黒毛和牛 和牛膳 1,190円旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-5 本日は2022年JR九州の駅弁キャンペーン「第13回九州駅弁グランプリ」エントリーしている「九州産黒毛和牛・和牛膳」を!実は新幹線・博多駅時間がなく「パケ買い」をした駅弁です。蓋の型抜きの牛のシルエットが目に焼き付きやられた〜(笑)。もちろんお味も良かったですよ。 2023.08.02 駅弁
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第15回進化して行く!福岡市動物園(動植物園)」 動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、福岡県の「進化を続ける!動物園」福岡市動物園(動植物園)に来園です。お目当てはツシマヤマネコの「アカツキ」くんです。そして「アジア熱帯の渓谷エリア」のボルネオオランウータン!お茶目な姿を見せてくれました〜。 2023.07.31 動物
天皇陵 第八二回 九七代 後村上天皇陵 今回の天皇御陵踏破の旅は大阪府河内長野市の観心寺にある97代・後村上天皇陵へ訪問。その後、行宮があった金剛寺(天野行宮)、住吉大社近くの後村上天皇終焉の地・住吉行宮跡にも足を伸ばしてみました。天皇陵全踏破を目指し、還暦越え写真家の旅をご覧頂ければ幸いです。 2023.07.28 天皇陵
駅弁 氏家かきめし 1,100円旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-5 仕事を終えスーパーへ、偶然にも「北海駅弁フェア」を開催していた、なんと、あの「氏家待合所」さんの「かきめし」が30%オフで売られていた。チョ〜ラッキーです!レトロ観感じる「緑の掛け紙」を外すと、うるわしき磯の香りが広がる。旅路を思いしみじみ食べた駅弁。「う〜ん、旨い!」。 2023.07.26 駅弁
むらた・日本酒 酒 / 義俠 純米原酒 70%(愛知県)肴 / ザーサイ七二献目 おれが むらた だ! 一合一肴 今日の一献は、明治時代に酒の価格が急騰した時、小売商の利益を守るため採算を度外視し、値段を上げずに酒を提供したことで、小売商より「義侠」という名を贈られた逸話がある男気な一本を紹介。その風味は、精米70%なので米の旨味と甘味、酸味のバランスが良い純米原酒に仕上がっている〜。 2023.07.24 むらた・日本酒
天皇陵 一〇〇代天皇陵訪問まじかスペシャル総集編03 二一代~三十代天皇陵 五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。あと4代の天皇陵で100代を迎えることができる。いままで巡った御陵を数回に渡り振り返ってみる総集編の第3回目です。 2023.07.21 天皇陵
旅紀行 第二八話 熊本県 阿蘇くじゅう国立公園『阿蘇パワーをいただきます』 後編 「阿蘇のローカルなパワースポット巡り」の後編は肥後一の宮「阿蘇神社」から火口近くの「阿蘇山上神社」へ。そして、この旅の目玉!阿蘇の超ローカルなパワスポ!「上色見熊野座神社」に向かう。ここは熊本で、密かに人気を集めアニメ作品「蛍火の杜へ」の舞台になったところです。 2023.07.19 旅紀行
旅紀行 第二八話 熊本県 阿蘇くじゅう国立公園『阿蘇パワーをいただきます』 前編 ーカルなパワスポに行かない?」と阿蘇に住む友人からの連絡から始まった。阿蘇くじゅう国立公園に向かい、小国町ある、阿蘇ユネスコ・ジオパーク「鍋ヶ滝」、なにやら怪しい名前の「マゼノミステリーロード」から南小国町にある「縄文の聖地」と呼ばれる「押戸石の丘」に訪問。 2023.07.17 旅紀行
天皇陵 第八一回 九六代 後醍醐天皇陵 今回から南北朝時代に突入しました。奈良県吉野の九六代・後醍醐天皇陵と金峯山寺本堂・蔵王堂の吉野朝宮跡、その近くの吉水神社・南朝皇居跡を訪問しました。何度も都落ちをした後醍醐天皇の足跡をたどります。天皇陵全踏破を目指し、還暦越え写真家の旅をご覧頂ければ幸いです。 2023.07.14 天皇陵
駅弁 「博多鶏弁当」 1,020円旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-5 新幹線・小倉駅で駅弁を物色、鶏めしと言えば折尾の「東筑軒」さんだけど、この日はグルメトラベラーさんの「博多鶏弁当」を選択。全てのメニューに「鳥関係」を使った、シンプルかつ大人な薄味の上品な駅弁です。九州一周刻印付きの「厚焼きたまご」なんかいいです! 2023.07.12 駅弁