八重山

八重山

やいま道行 2006 05 西表島のなかまたち

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2006年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。西表島の動物。天然記念物セマルハコガメ。頭・脚・尾を隠し、腹甲が蝶番になって、背甲と完全に密着する。陸亀なので、決して海には連れて行かないでね!
八重山

やいま道行 2006 04 祖納

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2006年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。西表島西部「最も古い村落・祖納」。祖納は国の重要無形文化財に認定させている、節祭(しち)というお祭りで有名だ。この道の奥にある浜が祭の舞台だ。
八重山

やいま道行 2006 02 船浮・03 東部から西部

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2006年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。西表島「陸の孤島・船浮」。島の西の端、島内でありながら道路がつながってなく、船でしか行くことができない集落。渡し船の船長さんは、ミュージシャンの池田卓さんのお父さんだった!
八重山

やいま道行 2006 01 仲間川展望台

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2006年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。秘境・仲間川展望台。大富集落の外れにある、展望台に向かう道は林野庁が管理する国有林の道。ゲートのカギを開け、軽トラで秘境の展望台へスタート。