動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第22回 「クロくなった、シロクマ?」大阪市・天王寺動物園 天王寺動物園、110周年おめでとうございます!今年は周年記念イベントが目白押しの2025年、そんな記念の年に胸をときめかせて久しぶりの訪問です。今回の来園の目的、その真相はシロクマ舎にあるのです。先日見たSNS動画が原因、その動画で見たホウちゃんは、なんと真っ黒に見えた・・・。 2025.03.07 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第21回 「神戸ゆかりの美術館」ゴツゴツなのにモフモフ!?「はしもとみお展」 今回は動物園というフィールドを離れ、やって来ました神戸の「神戸ゆかりの美術館」へ!の夏、開催されている、動物好きのみなさんだったらご存じの「はしもとみお」さんの展覧会に!この展覧会は9月16日まで開催されています。もし時間があれば是非ご覧ください。動物がもっと好きになりますよ〜! 2024.08.09 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第20回 「神戸市立王子動物園」 今回の動物探訪は、今年1月と3月に相次いで亡くなった、国内最高齢のホッキョクグマ「ミユキ」さんとジャイアントパンダ「タンタン」さんが暮らしていた、神戸市王子にある「神戸市立王子動物園」に訪問です。今回の来園の目的は昨年に旭山動物園からやって来た、ホッキョクグマ「ゆめ」ちゃんなのです。 2024.06.17 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第19回 「ゆったりまったり千葉市動物公園」 今回の動物探訪は千葉県千葉市にある「千葉市動物公園」に訪問しました〜。この動物公園は、東京ドーム23個分で!「日本の都市公園100選」に選ばれている自然豊かな動物園なんです。首都圏からのアクセスが良く、中学生以下は入園無料〜〜!都会の動物園なのに、ゆったりリラックスできる動物園。 2024.03.11 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~)第18回 「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(大坂府堺市)」 大阪府堺市の南端に位置する、「農業と自然に触れ・親しみ・学ぶ場」をテーマにした体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」にお邪魔しました。目的「村のエリア」の超~癒し系動物・カピバラがいる「カピバラハウス」へ、スリル満点の吊り橋を渡り向かいましょう~! 2024.01.31 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第17回「Always Together~♪ アドベンチャーワールド(和歌山県南紀白浜)」 南紀白浜にあるアドベンチャーワールドにお邪魔です。ここは、ジャイアント・パンダの飼育数が日本一!でも、「Always Together~~♪ 未来のドア~♬」って歌を覚えていますか?(笑)。そう、アドベンチャーワールドのイメージソングを!イメージ映像にはビッグオーシャン」の「マリンライブ」GA流れてる。 2023.11.01 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第16回「昭和レトロな動物園2 池田動物園(岡山市)」 動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、岡山県で唯一の「日本動物園水族館協会所属」の池田動物園へ。なんと、ここは日本初「民間経営」の動物園としてスタート、開園したのは、元岡山藩主・池田詮政のお孫さんと昭和天皇の第四皇女・池田厚子さまなのです!そんな動物園に訪問しました。 2023.08.30 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第15回進化して行く!福岡市動物園(動植物園)」 動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、福岡県の「進化を続ける!動物園」福岡市動物園(動植物園)に来園です。お目当てはツシマヤマネコの「アカツキ」くんです。そして「アジア熱帯の渓谷エリア」のボルネオオランウータン!お茶目な姿を見せてくれました〜。 2023.07.31 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第14回「アフリカ象の『パトラ』来園35年」しろとり動物園再訪 動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、来園35周年を迎える「パトラ」さんのお祝いに、1年半ぶりの「しとろり動物園」に再訪です。施設が進化していてビックリ!新設された屋内展示場の「アニトピア」や前回はコロナで入れなかった「にゃんにゃんハウス」も満喫です。 2023.06.14 動物
動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第13回「可愛い小動物の世界 長崎バイオパーク『PAW』」 動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、今一番行ってみたかった動物園「長崎バイオパークとPAW」の続編です。長崎バイオパークの入り口横にある「PAW」屋内型の小動物触れ合い施設。そう聞くと、動物園に付属してるよくあるやつ・・と思うけど、この触れ合い施設はそうじゃない。 2023.04.21 動物