天皇陵

天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第十回 古墳時代 一七代〜一八代天皇陵

陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。一七代履中天皇陵と磐余稚桜宮跡(奈良県)、一八代反正天皇陵と丹比柴籬宮跡(大阪府)に訪問。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。2600年を遡る時空の旅。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第九回 古墳時代 一五代〜一六代天皇陵

カメラマンの天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。大阪府・一五代応神天皇陵と軽島豊明宮跡、難波大隅宮、葉田葦守宮跡、一六代仁徳天皇陵と難波高津宮跡に訪問。3府県にまたがり撮影取材。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第八回 黎明期 十四代天皇陵

天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみくなり。大阪府・十四代仲哀天皇陵と山口県・穴門豊浦宮伝承地に訪問。還暦前カメラマンの天皇陵巡り。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第七回 黎明期 十二代〜十三代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えへ旅に出た。2600年を遡る時空の旅に、プロカメラマンの天皇陵全踏破の旅。御陵だけでなく、宮跡伝承地も巡っているが、骨が折れる・・・。十二代・景行天皇陵、十二代・・成務天皇陵を紹介。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第六回 黎明期 十代〜十一代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみたい。九代・開化天皇陵。プロカメラマンの天皇陵巡り。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第五回 黎明期 九代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみたい。九代・開化天皇陵。プロカメラマンの天皇陵巡り。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第四回 黎明期 八代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみたい。八代・孝元天皇陵。プロカメラマンの天皇陵巡り。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第三回 黎明期 七代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみたい。七代・孝霊天皇陵。プロカメラマンの天皇陵巡り。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第二回 黎明期 五代〜六代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみたい。五代・孝昭天皇陵、六代・孝安天皇陵。プロカメラマンの天皇陵巡り。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第一回〈後編〉 黎明期 三代~四代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。今そこに残る時間の集積を写してみたい。三代・安寧天皇陵、四代・懿徳天皇陵。プロカメラマンの天皇陵巡り、全踏破の記録。