旅紀行 ソノひびヨリ 第十七話沖縄県・本島 慰霊と聖地巡礼〈後編〉 本日は「慰霊の日」も近い、前から訪れたいと思っていた「平和祈念公園・島守之塔」を目指した。戦時下の中、最後の県知事「島田叡知事」と県職員453名を祀る慰霊塔。昨年亡くなられた作家・田村洋三さんの『沖縄の島守』を読み来たくなった。この夏には映画『島守の塔』公開予定です。 2022.06.22 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十七話沖縄県・本島 慰霊と聖地巡礼〈前編〉 新型コロナが落ち着き、ロシアのウクライナ侵攻がまだ続くなか、5月15日に沖縄県本土復帰50周年記念式典が開催された。6月23日には「慰霊の日」を迎える。テレビでは50周年を記念して、朝ドラが始まった。この機会を逃さずに、沖縄ブームを再現できればいいなぁ! 2022.06.20 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十六話 徳島県・日和佐 のんびりと往くのですね 本年、3月27日にインターネットニュースでカヌーイストで作家・野田知佑さんの訃報を知った。84歳の高齢を考えれば「いつかは」・・・、それでもファンとしてはショックだった。今から20年ほど前にお会いした、活字の中と同じの素敵な方だった。 2022.04.27 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十五話福岡県小倉 春の終わりに桜を求め、小倉の町を半日ぶらり 約束の時間までには半日はある、桜も終わりだ、桜の名所「小倉城」にも久しぶりに行ってみた。ほんの半日の小倉ぶらり散策をご紹介です。「旦過市場」や、映画や浪曲で知られている『無法松の一生』の「無法松の碑」がある小倉を! 2022.04.04 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十四話〈後編〉大阪府 てくてく歩いて「天野街道 ・日本遺産 金剛寺」へ コロナ禍での旅は歩く旅にかぎる(仕方がないので・苦笑)。今回は大阪府の『日本遺産・中世に出逢えるまち』、大阪狭山市、堺市、を抜け河内長野市へ。大阪とは思えない田園部を通る『天野街道』を歩く旅。最終ゴール『天野山金剛寺』を目指して約15キロを歩く後編。 2022.03.09 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十四話〈前編〉大阪府 てくてく歩いて「天野街道 ・日本遺産 金剛寺」へ コロナ禍での旅は歩く旅にかぎる(仕方がないので・苦笑)。今回は大阪府の『日本遺産・中世に出逢えるまち〜千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫〜 』、大阪狭山市を始点として堺市、河内長野市に渡り続く『天野街道』歩く旅。最終ゴール『天野山金剛寺』を目指して歩く前編。 2022.03.07 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その4〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」完歩の完結!迂回、迂回の迂回地獄!!から向け出し、感動?のゴールを目指す。熊野本宮大社は中年男2人を暖かく向かい入れてくれるのか!?継桜王子から熊野本宮大社・大斎原までの男たちのドタバタ珍道中完結編です。 2022.02.04 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その3〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが目指す。昇っては下り、また登り下る、その上通行止めの迂回、迂回の迂回地獄!!のその2、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.02.02 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その2〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが目指す。昇っては下り、また登り下る、その上通行止めの迂回、迂回の迂回地獄!!のその2、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.01.31 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その1〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが完歩。迂回、迂回の迂回地獄!!「世界遺産熊野古道・中辺路は迂回地獄!?」のその1、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.01.26 旅紀行