


紫波酒造店
廣喜 特別純米 秋酒 秋刀魚ラベル
原料米 岩手県産米
精米歩合 60%
日本酒度 +3
酸度 未表示
アルコール分 16%
産地 岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷
今宵も前々回に引き続き「No.5」さんで一献です。本日いただくお酒は、岩手県紫波郡にある小さな酒蔵「紫波酒造店」さんの秋限定酒「廣喜 特別純米 秋酒 秋刀魚ラベル」です。
酒蔵さんのある岩手県紫波郡紫波町は「南部杜氏発祥の里」と言われ、我々のような日本酒好きにとって聖地のようなところです(笑)。そんな伝統を持つ地域の
「紫波酒造店」さんから、なんと!南部杜氏・初の女性杜氏「小野裕美」さんが誕生したのです。伝統を重んじる杜氏の世界で大変な想いでなられたんでしょうね、素晴らしいですよね、その情熱が~。そんな杜氏さんが造る「廣喜 特別純米 秋酒 秋刀魚ラベル」は、秋の味覚と相性がいい旨口純米。お米の旨味とほのかな酸味が食中酒にもってこい、その上、ひと夏寝かした熟成酒! と言っても熟成バリバリの熟成酒ではなく、熟成酒ビギナーに最適なライトな熟成感に仕上がっています。一度、試していただきたい秋限定の旨酒です。
あわす肴
秋鮭のグリル・ジェノベーゼソース

秋限定酒のお酒に合わした肴は「秋鮭のグリル・ジェノベーゼソース」! さすがはミシュラン認定レストランを経験したシェフです、おしゃれ感満載の肴です~。秋鮭の焼き具合は皮めがパリッと、表面の身の部分は程よい食感があり、中はほのかに暖かいレアーになっている。そして香り高き「ジェノベーゼソース」、このソースは日本酒の邪魔になるかと思ったが、合うのですよ意外に!
あっ、言っていなかったけどオーナー兼シェフの「中野大悟」さんは、無農薬での「自家栽培」をやっていて、お店で使用する野菜の多くは、そこで採れたものを提供しているんです。その上、道の駅でも販売しているんだって。
この「ジェノベーゼソース」のバジルやニンニクも自家栽培で採れたものか聞けばよかった・・・。ここはゆっくりと呑みにきたいお店です、日本酒のセレクトが変わる時に再訪しますね。


No.5


