還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
「五十路もなかばの頃、ふと考えた。
日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。
その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。
イデオロギーなど関係無い、
ただ、今そこに残る時間の集積を写してみたい。」
と思い巡った巡ったこの数年、コロナ禍を乗り越え
やっと100代を迎えることができました、ありがとうございます。
いままで巡った御陵を数回に渡り振り返っています、
今回は七一代後三條天皇陵~八〇代高倉天皇陵までです。
旅先でお世話になった人たちに感謝を込めてお送りします。
写真取材 赤木 賢二

京福電鉄北野線「龍安寺」から、約1,2km・徒歩約13分。(2018年参拝)
※69代・後朱雀天皇陵、70代・後冷泉天皇陵と同所

近鉄京都線、京都市地下鉄烏丸線「竹田」から、約800m・徒歩約10分。 (2022年参拝)

京福電鉄北野線「龍安寺」から、約1,2km・徒歩約20分。(2018年参拝)
※66代・一条天皇陵と同域

近鉄京都線、京都市地下鉄「竹田」から、約400m・徒歩約5分。(2022年参拝)

JR予讃線「坂出」より、琴参バス「王越・大屋富行き」にて「高屋(登山口)」下車、
徒歩約2.5km・約1時間。(2016年参拝)

近鉄京都線「竹田」下車、徒歩約550m・約7分。(2022年参拝)

京阪本線「七条」下車、徒歩約650m・約8分。(2016年参拝

京阪本線「神宮丸太町」から、約2km・徒歩約25分。(2022年参拝)

京阪本線「清水五条」下車、徒歩約2km・約30分(2016年参拝)

京阪本線「清水五条」下車、徒歩約2km・約30分(2016年参拝) ※66代・79代・六条天皇陵と同所