ソノひびより

むらた・日本酒

おれが むらた だ!
一合一肴

十二献目
酒 / 月の輪 純米酒(岩手県) 肴 / 豚肉とゴーヤの卵炒め

大阪府コロナ予防のガイドラインに添い、出来る範疇でコロナ予防のための対策を心がけている「酒のムラタ屋」。だのに、またまた緊急事態が延長〜。酒 / 月の輪 純米酒、肴 / 豚肉とゴーヤの卵炒め、夏はゴーヤにかぎる。大阪下町の名酒場を紹介しています。
読書

本の方舟 第三回「<あの絵>のまえで」

今回、紹介する本は、芸術、美術館好きにはたまらない作家原田マハさんの一冊です。コロナ禍でなかなか美術館に足を運べないですよね。でも、大丈夫。この一冊で美術館の名画を前にできます。そして、コロナが明けたら必ず、美術館を訪れたくなるはずです。
動物

mofmof推し歩き 第三話
アフリカ象のパトラ〈後編〉
香川県 しろとり動物園編

動物たちに癒しを求め旅に出る。小さくとも頑張っている動物園を微力ながらでも応援したい!香川県の「しろとり動物園」は色んな知恵を絞って、地方から全国の人たちに「動物たちの癒し」を発信している。ありがとう動物たち、ありがとう!それを支える動物園の方々!
動物

mofmof推し歩き 第三話
アフリカ象のパトラ〈前編〉
香川県 しろとり動物園編

動物たちと出会い癒される旅が好きだ。日本国中をみると、小さくとも頑張っている私立の動物園がいくつか存在する。その中の一つ、香川県の「しろとり動物園」をご紹介。創設者はサーカスの調教師、その時の動物たちを連れて、東かがわ市の山中を開拓し動物園を開いた。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第十三回 古墳時代 二三代〜二五代天皇陵

カメラマンの天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。二三代顕宗天皇陵と近飛鳥八釣宮、二四代仁賢天皇陵と石上広高宮、二五代武烈天皇陵と泊瀬列城宮に訪問。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。2600年を遡る時空の旅。
八重山

やいま道行 2009 06 西表島・赤離島近くの海岸(高那)

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2009年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。6回目は西表島・赤離島近くの海岸(高那)を紹介。ビギナーでは中々行くことが出来ないけど、海岸がとびっきり美しい所です。地元の方とご一緒に訪問をお勧めします。
八重山

やいま道行 2009 05 西表島・仲間川

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2009年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。5回目は西表島・仲間川を紹介。日本最大級流域面積のマングローブの中を流れる仲間川クルーズでジャングルへ!「森の巨人たち百選」に選ばれた『サキシマスオウノキ』に出会えます。
八重山

やいま道行 2009 04 西表島・古見集落

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2009年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。4回目は西表島・古見集落。この古見集落は秘祭の「アカマタ・クロマタ」発祥の地ともされている。島で最も古いと言われている集落の一つです。農業体験のできる民宿もあります。
格闘技

世界拳闘紀行 第三回 ロシア(旧ソ連)

世界拳闘紀行の第三回ロシア!旧ソ連時代のアマボクの大国から、ペレストロイカ後のプロ参戦時の衝撃は今でも忘れらんねえよ!てな訳で、今回も好き勝手気ままに個人的に印象に残ったユーリやコバレフなどの選手をダラダラ書き綴ってやりましたよんっ!んあ〜!
むらた・日本酒

おれが むらた だ!
一合一肴

十一献目
酒 / 水鳥記 特別純米酒 肴 / 本マグロお造り

大阪府コロナ予防のガイドラインに添い、出来る範疇でコロナ予防のための対策を心がけている「酒のムラタ屋」。常時、20種類以上ある日本酒銘柄。大将の腕を振るった肴がバッグン。酒 / 水鳥記 特別純米酒、肴 / 本マグロお造り。大阪下町の名酒場を紹介しています。