やいま道行 やいま道行 2013 04西表島(西部) 上原集落 長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2008年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。西表島・西部の玄関口「デンサターミナル」です、ここから石垣島や鳩間島に高速船が出ています。でも、いつ見てもため息がでる海の美しさ、港なのにこの色! 2022.08.10 やいま道行
むらた・日本酒 おれが むらた だ! 一合一肴 三七献目酒 / 旭菊 大地 特別純米(福岡県)肴 / 冷たい豆乳汁 今現在も大阪府のコロナ予防のガイドラインを遵守して安心で呑める「酒のムラタ屋」。今夜の一献は、福岡県南部の筑紫平野と筑後川の恩恵を受ける旭菊酒造さんの大地。この酒は手間が掛かっている!山田錦を無農薬で栽培して原料米としている。燗にすると穏やかな旨味が広がる!! 2022.08.08 むらた・日本酒
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅平安時代<後期>第五一回 六五代 花山天皇陵 五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。イデオロギーなど関係無い、ただ、今そこに残る時間の集積を写してみたい。写真取材 赤木 賢二紙屋川上陵(花山天皇陵)五... 2022.08.05 天皇陵
動物 プチモフ動物探訪 行ってみたZOO〜(ぞぉ〜)昭和ノスタルジーを感じられる動物園和歌山城公園動物園 動物たちと出会い癒される旅が好。昭和ノスタルジーを感じさせらる和歌山城公園動物園。3つのエリアで構成されていている。哺乳類を中心とした童話園、水鳥を飼育している水禽園、それに「園長のベニー」が暮らすツキノワグマ舎があります。なんと言っても目玉は!天然記念物の紀州犬。まっ白でモフモフ! 2022.08.03 動物
むらた・日本酒 おれが むらた だ! 一合一肴 三六献目酒 / 鷲の尾 陸羽(りくう)132 純米酒(岩手県)肴 / 金太郎いわし塩焼き 今現在も大阪府のコロナ予防のガイドラインを遵守して安心で呑める「酒のムラタ屋」。今宵の酒は原料米・陸羽132号を使っている。宮沢賢治ゆかりのお米で、作品にも登場します。香りが少し強い感じですが、呑むと旨みの深い純米酒!ぬる燗でのキレは抜群にいい。冷やでも、燗でも旨く呑める酒。 2022.08.01 むらた・日本酒
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅平安時代<後期>第五〇回 六四代 円融天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は、兄である冷泉天皇の譲位により、11歳で64代円融天皇として即位した。幼かったため、太政大臣藤原実頼が摂政に。実頼が亡くなった後も、藤原氏の摂政が続いた。在位中、常に藤原氏の権力争いに巻き込まれていた天皇。 2022.07.29 天皇陵
やいま道行 やいま道行 2013 03西表島(西部) 字多良炭坑跡 長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2008年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。西表島・西部、浦内川グルーズ乗り場の横に「字多良炭坑跡」に繋がる「字多良遊歩道」があります。県道沿いには駐車場があり、徒歩約16分です。アンコール遺跡群みたですよ。 2022.07.27 やいま道行
むらた・日本酒 おれが むらた だ! 一合一肴 三五献目酒 / 四季咲 竹笋生・純米吟醸無濾過生原酒(奈良県)肴 / わらびのお浸し 今現在も大阪府のコロナ予防のガイドラインを遵守して安心で呑める「酒のムラタ屋」。今夜の酒は、「吉野杉の樽酒」で有名な、奈良県北葛城郡にある長龍酒造さんの一献。食前酒かと思いきや、燗にすれば食中酒として飲める優れも!辛い冬を凌ぎ、春を感じさせる大和の善き酒です。 2022.07.25 むらた・日本酒
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅平安時代<前期>第四九回 六三代 冷泉天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は、在位期間がはずか約2年の冷泉天皇御陵へ。その所在地は京都市地下鉄・蹴上から歩いて「哲学の道」を目指す。平日なら観光客も少なく、ゆっくり歩ける。観光名所も多く、楽しい訪問となりました。 2022.07.22 天皇陵
やいま道行 やいま道行 2013 02西表島(西部) ピナイサーラの滝 長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2013年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。ピナイサーラの滝は手軽に西表島・西部の海中道路の端にある、展望スペースから見れますよ。滝つぼにまで行きたい方にはツアー(カヌー&トレック・お弁当付き)も多くありますよ。 2022.07.20 やいま道行