むらた・日本酒 おれが むらた だ!一合一肴二十二献目酒 / 旭菊 綾花 特別純米 瓶囲い(福岡県)肴 / 筑前煮 大阪府のコロナ予防のガイドラインに添い、出来る範疇でコロナ予防のための対策を心がけている!「酒のムラタ屋」。今日の一献は、福岡県筑後の田園の中に蔵を持つ「旭菊酒造」の特別純米酒『綾花・瓶囲い』。特別純米酒を瓶詰め後に貯蔵した熟成酒。 2022.02.07 むらた・日本酒
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その4〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」完歩の完結!迂回、迂回の迂回地獄!!から向け出し、感動?のゴールを目指す。熊野本宮大社は中年男2人を暖かく向かい入れてくれるのか!?継桜王子から熊野本宮大社・大斎原までの男たちのドタバタ珍道中完結編です。 2022.02.04 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その3〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが目指す。昇っては下り、また登り下る、その上通行止めの迂回、迂回の迂回地獄!!のその2、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.02.02 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その2〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが目指す。昇っては下り、また登り下る、その上通行止めの迂回、迂回の迂回地獄!!のその2、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.01.31 旅紀行
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第二八回 白鳳・奈良時代 四一代 持統天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は四〇代天武天皇との合葬せれている御陵なので、藤原京跡の訪問です。宮跡まではJR桜井線「畝傍」、近鉄橿原線「畝傍御陵前」、近鉄大阪線「耳成駅」より徒歩約30分と書かれているが、「畝傍御陵前」からが一番近い、徒歩約16分です。 2022.01.28 天皇陵
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その1〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが完歩。迂回、迂回の迂回地獄!!「世界遺産熊野古道・中辺路は迂回地獄!?」のその1、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.01.26 旅紀行
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 長崎街道・焼麦(しゃおまい)弁当 鳥栖駅(鹿児島本線・長崎本線)の「長崎街道・焼麦(しゃおまい)弁当」を紹介。このお弁当は中央軒さんの『大正2年に日本で最初に発売された「かしわめし」と、昭和31年に販売された「鳥栖名物・焼麦」が二つ同時に味わえるお弁当』なのです。 2022.01.24 駅弁
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第二七回 白鳳・奈良時代 四〇代 天武天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は奈良県明日香にある、四〇代天武天皇陵を訪問。この御陵には、天武天皇と皇后だった四一代持統天皇が合葬されている。墳形は八角形・五段築成と言われています。 2022.01.21 天皇陵
動物 プチモフ動物探訪 行ってみたZOO〜(ぞぉ〜)神戸どうぶつ王国 動物たちと出会い癒される旅が好きだ、コロナ禍には特に実感した。日本国中をみると、頑張っている動物園がいくつもあります。そんな、動物園の動物たちに会ってみたい!今回、関西圏ではここだけでしか会えない動物がいる「神戸どうぶつ王国」に訪問です! 2022.01.19 動物
むらた・日本酒 おれが むらた だ!一合一肴二十一献目酒 / 土佐鶴 純米酒(高知県)肴 / 下仁田ネギのチーズ焼き 大阪府のコロナ予防のガイドラインに添い、安心して呑める「酒のムラタ屋」。今宵は定番中の定番、高知の「土佐鶴・純米酒」で一献。この酒は「ムラタ屋」でも定番酒で、本醸から純米と常時おいてある。南国の酒なのに、燗にすれば旨さが増!! 2022.01.17 むらた・日本酒