天皇陵 第七〇回 八五代 仲恭天皇陵 天皇御陵踏破の旅。今回は85代・仲恭天皇陵と、宮内庁が管理している、もうひとつの陵墓参考地「東山本町陵墓参考地」ににも訪問。御陵の手前には、時代が違う「崇徳天皇皇后陵」があり??です。東山本町陵墓参考地は、奈良街道沿い住宅が立ち並ぶ中に墓参考地がありました。 2023.02.10 天皇陵
天皇陵 第六九回 八四代 順徳天皇火葬塚 天皇御陵踏破の旅。今回は新潟県佐渡市(佐渡島)にある土御門天皇火葬塚をご紹介。この火葬塚は明治22年5月までは真野御陵と言われ、天皇御陵と認められていた。その後、京都の大原陵で父の傍に安置されている。現在、火葬塚は御陵と同格扱いで宮内庁に管理されている。 2023.02.03 天皇陵
天皇陵 第六八回 八三代 土御門天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅鎌倉時代 八二代〜九五代天皇陵五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。イデオロギーなど関係無い、ただ、... 2023.01.27 天皇陵
天皇陵 第六七回 八二代 後鳥羽天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵・火葬塚と伝承地を巡っています。今回は後鳥羽天皇陵・火葬塚をご紹介。承久の乱で鎌倉幕府執権の北条義時に敗北、配流された隠岐にも訪問致しました。なかなか、遠かったです・笑。還暦越えにして御陵全踏破を目指し旅をしています。ご覧頂ければ幸いです。 2023.01.20 天皇陵
天皇陵 第六六回 八一代 安徳天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と伝承地を巡っています。今回は平安時代、最後の天皇・安徳天皇の御陵に訪問。平家滅亡と共に僅か6歳で命を落とした悲劇の幼帝です。山口県下関は遠かったです。還暦越えにして御陵全踏破を目指し旅をしています。ご覧頂ければ幸いです。 2022.12.23 天皇陵
天皇陵 第六五回 七九代 六条天皇陵・八〇代 高倉天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と伝承地を巡っています。今回の京都市東山区にある、六条・高倉天皇陵を巡る旅です。そして、御陵横にある「清閑寺」小督局供養塔、大原の「寂光院」高倉天皇皇后・徳子の大原西陵にも訪問。天皇御陵全踏破を目指し旅をしています。ご覧頂ければ幸いです。 2022.12.16 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」 平安時天皇御陵踏破の旅第六四回平安時代<末期>七八代 二条天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と伝承地を巡っています。今回の天皇陵は京都市北区にある、二条天皇陵を巡る旅です。そして、育ての親(准母)八条院暲子内親王墓にも訪問しました。天皇御陵全踏破を目指し旅をしています。ご覧頂ければ幸いです。 2022.12.02 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」平安時天皇御陵踏破の旅平安時代<後期>第六三回 七七代 近衛天後白河天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回の天皇陵は京都市東山区三十三間堂の近くにある、後白河天皇陵を巡る旅です。この御陵は参道入口に鉄門があり平日のみ開いているので注意です。天皇御陵全踏破を目指し旅をしています。 2022.11.25 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅平安時代<後期>第六二回 七六代 近衛天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回の天皇陵は京都市伏見区にある近衛天皇陵を訪問。天皇陵唯一の「多宝塔」の御陵は、さすが秀頼公の再建だ。豊臣好みの派手さがある気がした。天皇御陵全踏破を目指し旅をしています。 2022.11.18 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅平安時代<後期>第六一回 七五代 崇徳天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回の天皇陵は香川県の中央に位置する連山五色台の西側、四国八十八箇所・第八十一番札所「白峯寺」内にある「75代・崇徳天皇陵」に訪問した。白峯寺は山の高台にある、瀬戸内海、瀬戸大橋が見渡せた。 2022.11.04 天皇陵