むらた・日本酒

酒 / 北洋 純米(富山県)
肴 / 本マグロかま塩焼き 七一献目

おれが むらた だ! 一合一肴 

今日の一献は、富山県魚津市の酒蔵・魚津酒造さんから海に生きる人から愛される北洋・純米の紹介。穏やかな香りと柔らかい口当たりの酒、温度は常温から燗まで、どの温度でも旨い。気が付くと「あっ」と言う間に一合が・・・呑み疲れなしに、長い漁期を船で過ごす、漁師のために作られた酒だとしみじみ思う。
天皇陵

一〇〇代天皇陵訪問まじかスペシャル
総集編02 十一代~二十代天皇陵

五十路もなかばから、巡り出した歴代天皇陵。気が付けば還暦を越えていた。あと5代の天皇陵で100代を迎えることができる。その先には、天皇陵全踏破が待っている。還暦越え写真家が、いままで巡った御陵を数回に渡り振り返ってみる総集編の第2回目です。 
テーマ

vol.11 旅を始める前に 
50年の「旅」は、感謝の「旅」へ<前編>

題の『50年の「旅」は、感謝の「旅」だった』というのは、私自身が芸術表現と出会い「その道」を愚直なくらいに旅を続けた時間です。今現在も、広告制作の端くれで今も広告物を作り、その上「ソノひびヨリ」を刊行できている悦びと感謝の気持ちで一杯です。そんな50年の感謝の思いをこめ振り返る旅に・・・。
編集後記

vol.10 編集後記

とにもかくにも、国際会議も開催されインバウンド客も増え、ようやく日常を取り戻してきた感じがする。旅の同志たちも精力的に動き出しています! ソノひびヨリ第10号の各記事をA3紙面にデザインレイアウトしたPDFがダウンロードできます!是非、ご覧ください。
むらた・日本酒

酒 / 辛口純米酒 若駒(富山)
肴 / そばがき

七〇献目 おれが むらた だ! 一合一肴

今日の一献は、富山県井波の若駒酒造場さんからの一本です。地元の伏流水と米にこだわり手作りをしている酒蔵さんです。口に入れた途端、野太く力強い味わいの本格派の辛口酒だとすぐに分る~。でも、それだけじゃない〜、喉越しの切れ味が鋭く綺麗です、芳醇な旨みも抜群!
格闘技

世界拳闘紀行 第十回 メキシコ 第二夜(〜90年代)

この歳になってきますとな。もう思いで話ばかり増えてしまってのう。え?そうですとも。今回も思い出話じゃよ。メシキコ第二夜じゃ。サンチェスに始まって、フリオ・セサール・チャベス、ダニエル・サラゴサにリカルド・ロペスについて語らせてもらえるかのう…。
やいま道行

やいま道行 2014 scene 08
西表島 島ごはん

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を旅した記録。島での楽しみの一つ、食べ物「島ごはん」ですね。新鮮な海の幸や山の幸、それに島料理、たまに食べたくなる普通の料理。この旅でいただいた食事をご覧ください〜。ひとの食べた物は興味ないかも知れませんがね、来島時の参考にしてください。
天皇陵

一〇〇代天皇陵訪問まじかスペシャル
総集編01 初代~十代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。あと5代の天皇陵で100代を迎えることができる。いままで巡った御陵を数回に渡り振り返ってみる総集編の第1回目です。 
動物

プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第14回
「アフリカ象の『パトラ』来園35年」しろとり動物園再訪

動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、来園35周年を迎える「パトラ」さんのお祝いに、1年半ぶりの「しとろり動物園」に再訪です。施設が進化していてビックリ!新設された屋内展示場の「アニトピア」や前回はコロナで入れなかった「にゃんにゃんハウス」も満喫です。
むらた・日本酒

酒 / 昇龍蓬莱 きもと純吟 槽場直詰無濾過生原酒(神奈川)
肴 / アジフライ(大)

六九献目 おれが むらた だ! 一合一肴   

今日の一献は、特別な栽培の原料米「雄町」を使用したお酒だ。この「昇龍蓬莱・きもと純吟」は、「雄町」米発祥の地、岡山県で「農薬・化学肥料」にたよらない特別栽培に取り組でいる、倉敷の「まめ農園」さんの雄町を使用していんだそうです。ちょうどいい酸と旨味が口の中で広り、後口は「キリっ」と。