動物 プチモフ動物探訪 行ってみたZOO〜(ぞぉ〜)奈良市街地シカ 動物たちと出会い癒される旅が好きだ、コロナ禍には特に実感した。日本には動物園が無い都道府県はどれだけあるのかな?と調べてみた。奈良、滋賀、鳥取、佐賀には無かった!コロナ禍で、動物に癒されたい人たちが沢山いると思う。奈良の人はどうしているのかな? 疑問に思い市場調査だ。 2022.02.16 動物
むらた・日本酒 おれが むらた だ!一合一肴二十三献目酒 / 悦凱陣 純米無ろ過生原酒 オオセト 30BY(香川県)肴 / 手羽中の柚子こしょう揚げ 大阪府のコロナ予防のガイドラインに添い、安心して呑める「酒のムラタ屋」。香川県琴平の名酒蔵「丸尾本店」の地酒凱陣。讃岐の新米と伏流水を使い仕込んだ酒だ。香りは熟成系で、ほのかに古い木樽を感じる香りがする。燗にすると、旨味がUP!温度が下がっても味が崩れない酒。 2022.02.14 むらた・日本酒
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第二九回 白鳳・奈良時代 四二代 文武天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は奈良県明日香・四二代文武天皇陵を訪問。御陵の近くには現在、石室の壁画を修復中の「高松塚古墳」がある。合わせての訪問がおススメです。 2022.02.11 天皇陵
駅弁 旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2 越前若狭・へしこの炙り寿司 敦賀駅(北陸本線)の「越前若狭・へしこの炙り寿司」を紹介。「へしこ」と言うのは青魚を塩漬けにし、さらに糠漬けにした若狭地方の郷土料理。酒好きにはたまらない「珍味」で、しょっぱさを肴に、少しずつかじりると杯が進みます。現在は販売させていないようです、残念です・・・ 2022.02.09 駅弁
むらた・日本酒 おれが むらた だ!一合一肴二十二献目酒 / 旭菊 綾花 特別純米 瓶囲い(福岡県)肴 / 筑前煮 大阪府のコロナ予防のガイドラインに添い、出来る範疇でコロナ予防のための対策を心がけている!「酒のムラタ屋」。今日の一献は、福岡県筑後の田園の中に蔵を持つ「旭菊酒造」の特別純米酒『綾花・瓶囲い』。特別純米酒を瓶詰め後に貯蔵した熟成酒。 2022.02.07 むらた・日本酒
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その4〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」完歩の完結!迂回、迂回の迂回地獄!!から向け出し、感動?のゴールを目指す。熊野本宮大社は中年男2人を暖かく向かい入れてくれるのか!?継桜王子から熊野本宮大社・大斎原までの男たちのドタバタ珍道中完結編です。 2022.02.04 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その3〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが目指す。昇っては下り、また登り下る、その上通行止めの迂回、迂回の迂回地獄!!のその2、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.02.02 旅紀行
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その2〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが目指す。昇っては下り、また登り下る、その上通行止めの迂回、迂回の迂回地獄!!のその2、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.01.31 旅紀行
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第二八回 白鳳・奈良時代 四一代 持統天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は四〇代天武天皇との合葬せれている御陵なので、藤原京跡の訪問です。宮跡まではJR桜井線「畝傍」、近鉄橿原線「畝傍御陵前」、近鉄大阪線「耳成駅」より徒歩約30分と書かれているが、「畝傍御陵前」からが一番近い、徒歩約16分です。 2022.01.28 天皇陵
旅紀行 ソノひびヨリ 第十三話〈その1〉熊野古道・中辺路は迂回地獄!?和歌山県 世界遺産熊野古道・中辺路「継桜王子〜農家民宿はる泊〜熊野本宮大社」 「世界遺産熊野古道・中辺路」の滝尻王子から継桜王子を秋に歩いた続編。新年17日から1泊2日で継桜王子から熊野本宮大社、大斎原までを中年オヤジが完歩。迂回、迂回の迂回地獄!!「世界遺産熊野古道・中辺路は迂回地獄!?」のその1、読んでから歩くか、歩いてから読むか(笑)。 2022.01.26 旅紀行