五十路もなかばの頃、ふと考えた。
日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。
その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。
イデオロギーなど関係無い、ただ、今そこに残る時間の集積を写してみたい。
写真取材 赤木 賢二
紙屋川上陵(花山天皇陵)
六五代/花山(かざん)天皇陵
諱/師貞 もろさだ
在位年/西暦九八四~九八六
陵形/方丘
皇居/平安京(京都市上京区)※五〇〜八〇代まで同宮
所在地/紙屋川上陵 京都府京都市北区衣笠北高橋町
最寄駅 京福電鉄北野線「北野白梅町」から、約1,2km・徒歩約20分。
65代花山天皇は969年に生後10か月で立太子し、984年に64代円融天皇の譲位を受けて17歳で即位した。
その在位期間は、わずか2年と短く、まだ19歳という若さで「蔵人の藤原兼家」の謀略にはまって退位し花山寺で出家し太上天皇となる。 奇行(女性スキャンダル)の多い天皇と今も語り告がれている。
その御陵は『日本紀略』によると「葬所は紙屋川の上、法音寺の北」とあり、幕末に「法音寺」の旧跡にもとづいて現在地に治定されている。それに、京都市山科区「元慶寺」、兵庫県三田市「花山院菩提寺」にも天皇の墓が残されている。
紙屋川上陵(花山天皇陵)
元慶寺(京都市)
中山寺(兵庫県宝塚市)
花山院菩提寺(兵庫県三田市)
法皇の宮跡伝説(石川県小松市)