還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第一回〈前編〉 黎明期 初代~二代天皇陵

五十路もなかばの頃、ふと考えた。
日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。
その答えを探す為に、2600年を遡る時空の旅へ出た。
イデオロギーなど関係無い、ただ、今そこに残る時間の集積を写してみたい。

写真取材 赤木 賢二
 
 

01Tomb of the Emperor.japan-1-01



初代/神 武 天 皇 陵
和風諡号/神日本磐余彦天皇  カムヤマトイハレビコ
在位年/紀元前六六〇~前五八五
陵形/円丘
皇居/橿原神宮

所在地 畝傍山東北陵 奈良県橿原市久米町
最寄駅 近鉄南大阪線「畝傍御陵前」から徒歩一〇分

 畝傍山(うねびやま)の北東、橿原神宮に北接する神武天皇陵は、円丘で周囲は約一〇〇m、幅約一六mの周濠に囲まれています。

 日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇は日向(宮崎)地方から、瀬戸内海を東に進んで難波(大阪)に上陸しましたが、生駒の豪族に阻まれ、熊野に南下しました。そこで出会った三本足の「八咫烏」に導かれて、吉野の険しい山を越えて大和に入り、周辺の勢力も従えて、大和地方を平定しました。そして、橿原宮で即位されたといわれています。

「古事記」では「畝火(うねび)の白檮原宮(かしはらのみや)にましまして、天(あめ)の下治(したし)らしめしき」と伝えるだけです。
 
 

畝傍山東北陵(神武天皇陵)

畝傍山東北陵

橿原神宮から、御陵へと続く参道

01Tomb of the Emperor.japan-1-03

大和三山の一つ「畝傍山」の裾野にある、畝傍山東北陵。
 
   

橿原神宮

橿原神宮

畝傍山を借景に建つ、橿原神宮の外拝殿(げはいでん)。

橿原神宮

外拝殿から先は立入禁止。ここから、奥のご神体に拝む。
 
 

   
  
  
  

二代/綏 靖(すいぜい)天 皇 陵
和風諡号/神渟名川耳天皇 カムヌナカワミミノスメラミコト
在位年/紀元前五八一~前五四九
陵形/円丘    
皇居/葛城高丘宮

所在地 桃花鳥田丘上陵 奈良県橿原市四条町
最寄駅 近鉄南大阪線「畝傍御陵前」から徒歩約一五分

 神武天皇に続く二代から四代の天皇、綏靖、安寧、懿徳の御陵は畝傍山の麓に、山を取り囲むようにして設けられている。

 綏靖天皇の記事は非常に少なく、古事記にも三行の記載があるだけだ。綏靖天皇は都を「葛城高丘宮」(かつらぎたかおかのみや)に移す、現在の奈良県御所市であるとされている。
 
 

桃花鳥田丘上陵(綏靖天皇陵)

桃花鳥田丘上陵(綏靖天皇陵)

宮内庁の事務所が近いので、美しく管理させている御陵。

桃花鳥田丘上陵(綏靖天皇陵)

畝傍山の周りに広がる田畑。田植えが終わる時期なら、緑の絨毯になるのだろう。
 
 

葛城高丘宮跡

葛城高丘宮跡

葛城古道沿いにある、葛城高丘宮の石碑。近くには、ここから徒歩約8分で葛城一言主神社がある。
 
 

タイトルとURLをコピーしました