天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第二十回 飛鳥時代 三二代崇峻天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は奈良県桜井市・三二代崇峻天皇陵から歩いて徒歩約七分の倉梯柴垣宮伝承地を訪問。二つが近いのは還暦前には助かります。最寄り駅の近鉄大阪線・JR桜井線「桜井」から歩くには約50分ほどかかった・・・。 2021.11.12 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十九回 飛鳥時代 三一代用明天皇陵 還暦写真家の天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。大阪府太子町・三一代用明天皇陵と奈良県桜井市にある磐余池辺雙槻宮跡伝承地を旅した記録です。御陵へは近鉄長野線「喜志」から、金剛バス「春日口」下車。ただ、バスの本数が少ないので注意です。 2021.11.05 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十八回 飛鳥時代 三〇代敏達天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は大阪府太子町・三〇代敏達天皇陵と奈良県桜井市に伝承される訳語田幸玉宮と百済大井宮を訪問。二つの宮跡には近鉄大阪線・JR桜井線「桜井」から歩ける距離なので散策には適しています。 2021.10.29 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十七回 飛鳥時代 二九代欽明天皇陵 NEW 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。奈良県明日香にある二九代欽明天皇陵と奈良県桜井市に伝えられている磯城島金刺宮跡伝承地を訪問。宮跡伝承地は近鉄大阪線「大和朝倉」より徒歩約11分の「磯城嶋公園」に石碑がポッンと立っだけだった。 2021.10.22 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十六回 飛鳥時代 二八代宣化天皇陵 還暦写真家の天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。大阪府・二八代宣化天皇陵と奈良県高市群明日香村にある檜隈廬入野宮跡伝承地を旅した記録です。伝承地は国営飛鳥歴史公園・キトラ古墳周辺地区に内にあるので色々と散策でき楽しいです。 2021.10.15 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十五回 飛鳥時代 二七代安閑天皇陵 天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。大阪府・二七代安閑天皇陵と奈良県橿原市にある「勾金橋宮跡・金橋神社」を訪問。宮跡には近鉄大阪線松塚駅下車が良い、JRは本数が少ないので近鉄をお勧めする。 2021.10.08 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十四回 古墳時代 二六代天皇陵 カメラマンの天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。二六代継体天皇陵と樟葉宮(大阪府)、筒城宮(京都府)、弟国宮(京都府)、磐余玉穂宮(奈良県)、に訪問。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。2600年を遡る時空の旅。 2021.09.24 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十三回 古墳時代 二三代〜二五代天皇陵 カメラマンの天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。二三代顕宗天皇陵と近飛鳥八釣宮、二四代仁賢天皇陵と石上広高宮、二五代武烈天皇陵と泊瀬列城宮に訪問。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。2600年を遡る時空の旅。 2021.09.03 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十二回 古墳時代 二一代〜二二代天皇陵 NEW カメラマンの天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。二一代雄略天皇陵と泊瀬朝倉宮(奈良県)の三つの伝承地、二二代清寧天皇陵と磐余甕栗宮(奈良県)に訪問。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。2600年を遡る時空の旅。 2021.08.20 天皇陵
天皇陵 還暦前、写真家の「写して候・寄って候」天皇御陵踏破の旅第十一回 古墳時代 一九代〜二〇代天皇陵 カメラマンの天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。一九代允恭天皇陵、二〇代反安康皇陵と石上穴穂宮(奈良県)に訪問。日本国とは何なのか、日本人とは何なのか。還暦前カメラマンの2600年を遡る時空の旅。 2021.08.06 天皇陵