旅紀行

旅紀行

ソノひびヨリ 第五話 『熊本・九州新幹線初乗車旅』〈後編〉

熊本駅に着き、西口に建った新駅舎と東側の白川口駅舎(二〇一八年三月に閉鎖解体)を比べる。やはり、熊本といえば白川口駅舎だ、この新旧対決は旧駅舎の勝利!現代の人気者「くまモン」と戦国時代からの人気者「加藤清正公」、この新旧対決の行方は・・・・。
旅紀行

ソノひびヨリ 第五話 『熊本・九州新幹線初乗車旅』〈前編〉

コロナ禍の中、先月に吉報が届いた。熊本地震による被災からの復旧した、熊本城天守閣の一般公開が四月二六日から始った。それを祝って、震災前の熊本への旅の話しを書きたいのだ。その日は博多から念願の九州新幹線初乗車の旅だった。
旅紀行

ソノひびヨリ 第四話 『世界遺産高野山』〈後編〉

煩悩まみれのバカは拝観後も仏教について疑問が湧くのだ(バカはバカなりに)、仏教とは宗教なのか?だが、いくら高尚なことを考えてもオレは凡人なのだ!「腹が減ってきたぞ、仏さま何か喰わしてください」『よし、よし、奥の院にお参りしたら善き店に導くぞ』などとバカが戯言を独りごちるのだ。
旅紀行

ソノひびヨリ 第四話 『世界遺産高野山』〈前編〉

すでに四月の下旬、今年の桜は終わった・・・なんとか見納めは出来ない物かと。「そうだ! 高地だ、山に行けば咲いている」移動時間は少ない方が良い、いろいろ考え消去法で「聖地・世界遺産高野山」に行くことにする!本日もひより良く快晴だ、弘法大師さまと同行二人ならなんとかなるさ。
旅紀行

ソノひびヨリ 第三話 和歌山城桜まつり〈後編〉

美しい桜を眺めながら天守広場から天守閣へと上がる、城下に広がる紀ノ川と紀州の海を見ると頭はやはり江戸時代にタイムスリップ。砂の丸広場「全肉祭」へ、全国から多くの店が参加していて、迷いに迷い和牛ステーキとビールを購入。城内横のミニ動物園で天然記念物の紀州犬を見た。
旅紀行

ソノひびヨリ 第三話 和歌山城桜まつり〈前編〉

和歌山城「桜まつり」の期間、同時に「全肉祭」という肉フェスも開催中だ。本日もたび日和、片道二時間の旅に出てみよう。 構内アナウンスで「和泉砂川付近で事故が発生」、運転を見合わせているそうだ。やはり、トラベルはトラブルだ(苦笑)。
旅紀行

ソノひびヨリ 第二話 大阪 狭山〈後編〉

日本最古のダム式ため池(人工池)といわれている狭山池。知る人ぞ知る大阪の隠れ桜スポットなのだ。狭山池の堤に上がり東に歩くと、そこは桜のメインストリートだ。桜のトンネルを潜って行けば旧さやま遊園跡地付近に着く。この辺りがこじゃれたカフェ等があり休憩にはオススメ。 
旅紀行

ソノひびヨリ 第二話 大阪 狭山〈前編〉

日本最古のダム式ため池(人工池)といわれている狭山池。知る人ぞ知る大阪の隠れ桜スポットなのだ。「狭山駅」から歩くのがオススメ!駅を降りたら、線路沿いには桜の並木く、明治三一年に設置された焼き煉瓦造の暗渠が旅路をさらに演出する。ランドマークの安藤忠雄設計の大阪府立狭山池博物館もスゴい!
旅紀行

ソノひびヨリ 第一話 南紀白浜〈後編〉

知る者ぞ知る、南紀白浜の絶景ローカルスポット、太平洋の絶景を見渡せる「金刀比羅神社」奥にある、吾妻屋や秘境中の秘境「対の島」、奇岩「カラス岩」を紹介。「春分の日」と「秋分の日」の前後、数日間にしか見られない「円月島」の穴にポッカリ沈む特別な夕日も紹介。
旅紀行

ソノひびヨリ 第一話 南紀白浜〈前編〉

テレビで見た、南紀白浜・円月島の穴に夕日が、ポッカリと沈む風景を見るために旅にでた。旅慣れた人にお勧めの宿、ゲストリビングムゥを紹介。キッチン付きのコンドミニアム、共用キッチンが利用できるドミトリーが便利!ドミトリーは低価格なので、長期滞在もでき財布にもやさしい。