むらた・日本酒

むらた・日本酒

酒 / 大和屋善内 山廃純米(福島)
肴 / 鯛わた塩辛

六八献目 おれが むらた だ! 一合一肴  

今日の一献は、福島県で比較的新しい酒蔵「峰の雪酒造場」さんから「大和屋善内・山廃純米」を紹介。酒蔵が目指すお酒は「軽やかで 呑みやすい酒」、山廃が苦手な方にも呑みやすいお酒になっていますね。山廃純米ビギナーにはいいお酒ですよ!
むらた・日本酒

酒 / 酒中存心 純米酒(広島)
肴 / 常夜鍋

六七献目 おれが むらた だ! 一合一肴  

今日の一献は、創業150年を迎えた賀茂鶴酒造さんで乾杯だ。その銘柄は「酒中存心・純米酒」、なんだか最近150年を迎えるにあたりラベルを変えたみたいですね。個人的にはこのラベル(前の)が好きなんですけど(笑)。200年を目指しこれからもいいお酒を醸造してください!
むらた・日本酒

酒 / 純米吟醸 おわらの里(富山)
肴 / いぶりがっこチーズ

六六献目 おれが むらた だ! 一合一肴 

今日の一献は、前に一度「玉旭 山吹」を紹介した玉旭酒造さんからの一本です! 前にも書きましたが、「おわら風の盆」で有名な富山市八尾町にある蔵元なんですね、約200年間、地元の人たちに愛されてきた酒蔵です。このお酒は、好みの旨酒ですね。整った綺麗なお酒と思わして~、
むらた・日本酒

酒 / 開運 赤磐雄町 純米酒(静岡)
肴 / あっさり厚切りロースとんかつ

六五献目 おれが むらた だ! 一合一肴

今日の一献は、静岡県掛川の土井酒造場さん「開運 赤磐雄町 純米酒」です。「開運」っていい銘柄名ですね!原料米の「赤磐雄町」その味わいは、山田錦とはまた違う甘味と深みがあり、しっかりとした米の旨味が口内に膨らむ~! なぜだか開運しそうな気になるお酒です。 
むらた・日本酒

酒 / 都美人 穏坐 山廃仕込純米吟醸無濾過 生原酒(兵庫)
肴 / 子持ち昆布

六四献目 おれが むらた だ! 一合一肴  

今日の一献は、兵庫県淡路島の都美人酒造さんからの一本を! このお酒「都美人 穏坐(おんざ)」は山廃仕込の後、さらに2年間「生」のままで氷温で熟成させて手間隙をかけているんです。そのため、熟成により磨きがかかり、味わい深い山廃生酒になっていましたよ。
むらた・日本酒

酒 / 純米酒 信濃のかたりべ(長野)
肴 / 黒キャベツとベーコン煮込み

六三献目 おれが むらた だ! 一合一肴 

今日の一献は、大澤酒造さんの有機低農薬米「ひとごこち」を原料米に使っている「信濃のかたりべ」をいただいた。常温での印象は、香りが若々しく爽やかで口当たりの良い純米酒。おススメの温度は上げすぎないのが良いと聞いたので、「人肌」あたりでいただくことにしましたよ。
むらた・日本酒

酒 / 四季桜 特別純米酒 はなのえん(栃木)
肴 / くらかけ豆

六二献目 おれが むらた だ! 一合一肴

今日の一献は、栃木の宇都宮酒造さんから、お花見にちょうどいいお酒を紹介。酵母は「明利小川酵母」というものを使用していて、華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴の日本酒です。温度を上げると、さらに華やかな香りが強まり「風流」を感じさせるお酒になった。
むらた・日本酒

酒 / 日高見 超辛口純米酒(宮城)
肴 / うおぜの唐揚げ

六一献目 おれが むらた だ! 一合一肴 

今日の一献は、北の漁師が愛してやまない超辛口の一本だ!平孝酒造さんの「日高見・超辛口純米酒」。まずは、冷やで一口「おぉ、辛い」だけど旨味とコクがしっかりある。燗で頂くと、辛みの角が取れ米の旨み甘みが顔を出した旨酒だ。これは完全に燗向きのお酒です〜。
むらた・日本酒

酒 / 五蔵一田 純青 ver. 生酛純米吟醸(兵庫)
肴 / だしのせ冷奴

六〇献目 おれが むらた だ! 一合一肴  

今宵の一献は、兵庫5蔵の若手たちが「コロナ禍をみんなで乗り切ろうと」起ち上がった、新プロジェクト「HYO5KURA」の中から富久錦さん「五蔵一田・純青」を頂きます。風味は、フレッシュなのに旨味を感じさせ、アクセントに少し雑味を感じさせる〜、面白いお酒だ。
むらた・日本酒

酒 / 一歩己 純米原酒(福島)
肴 / 銀ダラの西京焼き

五九献目 おれが むらた だ! 一合一肴 

本日の一献は福島県・豊国酒造さんの銘柄をいただく。ここは、伝承の古典醸法により、みちのくならではの淡麗なお酒を造っている。そのお酒はコンセプトの「伝統+モダン」通り、華やかな甘味と凝縮されたお米の旨味が一瞬にして口に広がる。どの温度でもおいしく呑めるお酒です。