天皇陵 第八七回 一〇二代 後花園天皇陵 今回の天皇御陵踏破の旅は、「北朝初代・光厳天皇」が創建した、「常照皇寺」内にある「後山国陵(後花園天皇陵)」に訪問、そして京都市上京区堀川通上御霊前扇町にある「後花園天皇火葬塚」にも訪問参拝。とうとう、室町・安土桃山時代に入りました、引き続きご覧頂ければ幸いです。 2023.10.13 天皇陵
駅弁 SLやまぐち弁当 1,250円旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-6 本日の駅弁は、広島駅で購入した「SLやまぐち弁当」、またですよ、他県のお弁当・笑。山口の美味しいモノを活かした駅弁、珍味も多く入っていて「のんべえ」のための「つま弁(おつまみ弁当)」だパッケージの「キンミヤブルー」がいい、ホッピーのキンミヤ割りが呑みたい!! 2023.10.11 駅弁
天皇陵 一〇〇代天皇陵訪問達成スペシャル総集編08 七一代~八〇代天皇陵 コロナ禍を乗り越え、やっと100代を迎えることができました、ありがとうございます。いままで巡った御陵を数回に渡り振り返っています、今回は七一代後三條天皇陵~八〇代高倉天皇陵までです。旅先でお世話になった人たちに感謝を込めてお送りします。還暦写真家より。 2023.10.06 天皇陵
テーマ vol.12 旅を始める前に50年の「旅」は、感謝の「旅」へ <完結編その1> 題の『50年の「旅」は、感謝の「旅」だった』の完結編。30数年前に大学卒業後、無事社会入れた。だがそこで、葛藤が湧いてくる・・・。振り子のように揺れ動く心。そんな中、決断を下しニューヨークに旅立った・・・。そんな50年の感謝の思いをこめ振り返る旅をここに。 2023.10.04 テーマ
編集後記 vol.11 編集後記 7月の訪日外国人数は約232万人!すごい人数のインバウンド客が来日しているます。観光業の方々にはコロナ禍で失われた3年間を補って欲しいと願っています! ソノひびヨリ第11号の各記事をA3紙面にデザインレイアウトしたPDFがダウンロードできます!是非、ご覧ください。 2023.09.27 編集後記
格闘技 世界拳闘紀行 第十一回 メキシコ 第三夜(00年代以降1) 第11回はメキシコ 第三夜(00年代〜)。この年代のメキシコの3人と言えば?!…はい!そうです!バレラ・モラレス・マルケス!ここ試験に出るからな! 2023.09.25 格闘技
天皇陵 一〇一代 稱光天皇陵 今回の天皇御陵踏破の旅は、何度か訪問している十二帝が眠る「深草北陵。そこで、28歳で夭折した稱光天皇の縁の場所、足跡が残っている場所を探して、ようやく「泉涌寺・海会堂」にたどり着いた。そこには歴代天皇の位牌を仏式で祀る「霊明殿」がある。 2023.09.22 天皇陵
むらた・日本酒 酒 / 鶴の友 純米酒(新潟県)肴 / 鳥とピーマンのソース炒め七八献目 おれが むらた だ! 一合一肴 今日の一献は、県外不出と言われている新潟の地酒ですよ〜。創業以来、地元の人に愛され、その地で販売され、飲まれているからこそ地酒であるという信念を持ち続けている酒蔵なんです。そのお味は、もう!昔ながらの日本酒らしい日本酒です、気をてらったことをせずに、ただ真っ直ぐな旨酒だ。 2023.09.18 むらた・日本酒
天皇陵 一〇〇代(北朝六代) 後小松天皇陵 今回の天皇御陵踏破の旅は、何度か訪問している十二帝が眠る「深草北陵(深草十二帝陵)」。なので「後小松天皇」に縁のある場所へ足を向けた。そ「酬恩庵 一休寺」へ、なぜ「一休宗純」なのかは「後小松天皇」の子と言われているからだ、その証拠に墓所は宮内庁が御陵として管理している。 2023.09.15 天皇陵
駅弁 やきとり弁当 1,100円旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-5 またまた、時間が無い博多駅、その上に時間も遅いから駅弁は品切ればかり・・・(汗)。夕方から博多の焼き鳥が食べたかったので、目当ての駅弁を探したけど売り切れだった。 そこで、見つけたのがこの「やきとり弁当」。ごはんに引かれた海苔の上に「カワ・バラ・つくね」の三列横隊のやきとりが並んでいる。 2023.09.13 駅弁