動物 プチモフ動物探訪行ってみたZOO~(ぞぉ~) 第13回「可愛い小動物の世界 長崎バイオパーク『PAW』」 動物たちと出会い癒される旅が好き。今回のプチモフは、今一番行ってみたかった動物園「長崎バイオパークとPAW」の続編です。長崎バイオパークの入り口横にある「PAW」屋内型の小動物触れ合い施設。そう聞くと、動物園に付属してるよくあるやつ・・と思うけど、この触れ合い施設はそうじゃない。 2023.04.21 動物
むらた・日本酒 酒 / 純米酒 信濃のかたりべ(長野)肴 / 黒キャベツとベーコン煮込み六三献目 おれが むらた だ! 一合一肴 今日の一献は、大澤酒造さんの有機低農薬米「ひとごこち」を原料米に使っている「信濃のかたりべ」をいただいた。常温での印象は、香りが若々しく爽やかで口当たりの良い純米酒。おススメの温度は上げすぎないのが良いと聞いたので、「人肌」あたりでいただくことにしましたよ。 2023.04.17 むらた・日本酒
天皇陵 第七五回 九〇代 亀山天皇陵 天皇御陵踏破の旅。今回は、九〇代亀山天皇陵に訪問。御陵は父・後嵯峨天皇と同じ天竜寺にあり、火葬塚もの近くの亀山公園内にある。一部、納骨された南禅寺・分骨所や縁ある福岡市の筥崎宮にも訪問。ソノひびヨリにて連載しています、ご覧頂ければ幸いです。 2023.04.14 天皇陵
やいま道行 やいま道行 2014 scene 01西表島(東部) 南風見田の浜 長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を旅した記録。西表島・東部エリアの「南風見田の浜」を紹介。豊原集落を抜け先へと進めば、浜につながる入口がありますよ。兎に角、ここは静かで遠浅の海が美しい〜! 来島時には車か自転車で訪れては如何ですか〜。 2023.04.12 やいま道行
むらた・日本酒 酒 / 四季桜 特別純米酒 はなのえん(栃木)肴 / くらかけ豆六二献目 おれが むらた だ! 一合一肴 今日の一献は、栃木の宇都宮酒造さんから、お花見にちょうどいいお酒を紹介。酵母は「明利小川酵母」というものを使用していて、華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴の日本酒です。温度を上げると、さらに華やかな香りが強まり「風流」を感じさせるお酒になった。 2023.04.10 むらた・日本酒
天皇陵 第七四回 八九代 後深草天皇陵に訪問 天皇御陵踏破の旅。今回は、八九代後深草天皇陵に訪問。JR奈良線の直ぐ横に御陵はあります。ここには北朝12代も帝が葬られていて、あと数回訪問することになると思います(苦笑)。還暦越えにして御陵全踏破を目指し旅をしています。ソノひびヨリにて連載しています、ご覧頂ければ幸いです。 2023.04.07 天皇陵
テーマ vol.10 船旅のススメ、海を進め。 先日、「日本クルーズ&フェリー学会」さんのご好意で「名門大洋フェリー・きょうと乗船会(大阪・南港〜福岡・新門司)」にビジターとして参加しました。その模様と「なぜ」船旅がいいのかを紹介しています。乗船会では、ブリッジ見学やエンジンルームツアーがあり興味深かったです。 2023.04.05 テーマ
編集後記 vol.09 編集後記 今年は桜の開花が早い、その前にいち早く花粉が飛散している・・・。せっかく、マスクが外せるようになったのに、いまだマスクを付けたままの状態で旅にでています(苦笑)。ソノひびヨリ第九号の各記事をA3紙面にデザインレイアウトしたPDFがダウンロードできます! 2023.03.29 編集後記
天皇陵 第七三回 八八代 後嵯峨天皇陵 天皇御陵踏破の旅。今回は、「八方睨みの雲龍図」の天井画で有名な「天竜寺」内にある八八代後嵯峨天皇陵に訪問。そして、御陵から桂川を目指し歩き石段を昇って、後嵯峨天皇火葬塚にも訪問した。還暦越えにして御陵全踏破を目指し旅をしています。ご覧頂ければ幸いです。 2023.03.24 天皇陵
旅紀行 第二五話 京都府から福岡県まで 『平氏滅亡の旅へ』後編 安徳天皇の足跡を追いかけていると、当然のことながら「平氏」の足跡にもなる。『平氏滅亡の旅へ』の後編、香川県屋島から福岡県門司へ、関門海峡を挟み山口県側からの壇ノ浦、赤間神宮にも訪問。両岸からの壇ノ浦を見つめしみじみ思う旅。赤間神宮の前の海底のどこかに「草薙の剣」があるのなら、安徳天皇がここに眠っているのも必然だ。 2023.03.22 旅紀行