テーマ

vol.8
旅を始める前に 「旅への準備」  

新型コロナが落ち着き、待ちに待った海外渡航解禁! 日本は寒い冬に向かい、南半球では夏に向かう。冬場の海外旅行は南半球がおススメ! 西オーストラリアにある世界遺産シャーク・ベイの「シェルビーチ」。パースから700km、小さな貝殻で埋め尽くされた遠浅の海岸。
編集後記

vol.07 編集後記

ソノひびヨリ第七号の各記事をA3紙面にデザインしたPDFがダウンロードできます!ウェブ画面では伝え切れないレイアウト感でお伝えします。編集後記・ほとんど報道されていないが、9月7日0時より、海外から帰国入国時に必要だった陰性証明書の提出がなくなりました〜!。
格闘技

世界拳闘紀行 第七回 パナマ

WORLD BOXING JOURNEY文:コビトロックイラスト:kimura世界拳闘紀行 第7回 パナマWORLD BOXING JOURNEY文:コビトロックイラスト:kimuraパナマの印象ってなんじゃろ?第七回パナマ。パナマと聞いて...
むらた・日本酒

おれが むらた だ! 一合一肴 四二献目
酒 / 田村 生もと純米(福島県)
肴 / 牛もつ煮込み

今宵は「ムラタ」で「田村」を呑む洒落のような一献だ。1711年創業の老舗の仁井田本家さんは、昔からの「酒は健康に良い飲み物でなければならない」という口伝を受け継ぎ、自然米、天然水、純米、全て100%の酒を造っている。日本で最初の自然酒を醸した、うま酒所・福島県にある酒蔵。
やいま道行

やいま道行 2013 08
石垣島 南ぬ島石垣空港から

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2008年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。旅も終わり、大都会石垣市へ。そかから空港バスに乗り真新しい空港に向かいました。来た時には気づかなかった「ゆるキャラ」に遭遇。空港からは美しい白保の海が見える〜! 
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
平安時代<後期>第五六回 七〇代 後冷泉天皇陵

天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は、七〇代後冷泉天皇陵と後冷泉天皇火葬塚に訪問。この龍安寺には、三代の天皇陵が並んでいる。父の六九代・後朱雀天皇と異母弟の七一代・後三条天皇の陵に挟まれるように御陵がある。
動物

プチモフ動物探訪 行ってみたZOO〜(ぞぉ〜)
夏美ブンニュンの豪快!!  水遊び!
京都市動物園

動物たちと出会い癒される旅が好き。夏も終わりなのですが、やっぱり「プチモフ」で書かずにいられない京都市動物園の象の水遊び。 特に水遊びが大好きな「夏美ブンニュン」。ダイナミックな象の水遊びは、京都市動物園の名物になりつつあるんです。
むらた・日本酒

おれが むらた だ! 一合一肴 四一献目
酒 / 綿屋 特別純米酒(宮城県)
肴 / 天然ヒラマサお造り   

今宵は凄い酒蔵の酒で一献。何が凄いかと言えば、原料米のこだわり! 金の井酒造では納得のいく米を求め、徳島県産の『阿波山田錦』に辿り着き、実際に田植え、草刈り、刈り入れをしているのだ。宮城から徳島へ、片道10時間をかけて通い詰める、情念が籠る酒なのだ。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
平安時代<後期>第五五回 六九代 後朱雀天皇陵

天皇御陵踏破の旅。還暦にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は、六九代後朱雀天皇陵と後朱雀天皇火葬塚を訪問。「きぬかけの道」から御陵のある「龍安寺」、そかから歩いて約15分。左大文字山のふもとの住宅街に火葬塚があった。
やいま道行

やいま道行 2013 07
西表島 美しい風景いろいろ

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2008年旅した記録。印象に残った、風景を八つのシーンで紹介。まだまだある西表島の絶景スポット!「南風見田の浜」の夕日、「野原崎展望台」、「座礁船(鉄栄丸)スポット」、「祖納港・まるま盆山」、「美田良浜」、「白浜港」!!