天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第二六回 白鳳・奈良時代 三九代 弘文天皇陵

天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は滋賀県大津市にある、三九代弘文天皇陵を訪問。壬申の乱」で叔父・大海人皇子に敗北し自害する、悲運短命の天皇御陵。京阪電鉄石山坂本線「大津市役所前駅」より、徒歩約二分。
むらた・日本酒

おれが むらた だ!
一合一肴

二十献目
喜久盛 死後さばきにあう 純米生原酒(岩手県)
肴 / さざえお造り

大阪府のコロナ予防のガイドラインに添い、安心して呑める「酒のムラタ屋」。新年最初の一献は、タクシードライバーなどで有名な喜久盛酒蔵のお酒「死後さばきにあう」だ〜(笑)。意味が分かりませんよね?
駅弁

旅でワシが喰った駅弁を買って喰ってみろ!-2
関西味めぐり弁当

東海道・山陽新幹線 新大阪駅「関西味めぐり弁当」を紹介!この駅弁は、味の「三都物語」です! 関西圏の名物グルメが、惜しみなく入っている優れもの。そのおかずは、兵庫からは「すき焼き」、大阪のB級グルメ軍団、京都府のお上品なおかずの品々。
天皇陵

還暦前、写真家の「写して候・寄って候」
天皇御陵踏破の旅
第二五回 白鳳・奈良時代 三八代天智天皇陵

天皇御陵踏破の旅。還暦前にして、御陵と宮跡伝承地を巡っています。今回は京都市にある、三八代天智天皇陵と滋賀県・近江大津宮跡に訪問。京都市営地下鉄東西線「御陵」から約五分ほど歩くと、御陵拝所へ続く参道がある。約150mほどの並木の参道は喧騒を消し去ってくれる。
テーマ

vol.5
旅を始める前に「エール」

コロナ禍の中で旅行のあり方が、少し変わってきて進化して来てると感じます。旅行代理店の『新型コロナ・ワクチン二回接種限定ツアー』、個室シート長距離バス、格安航行会社のエアチケット・ガチャポン、鉄道業界の新たな試みトレインワーケーションなど。少しずつだけど国内の旅行は動き出している気がします。
編集後記

vol.04 編集後記

ソノひびヨリ第四号・冬期の各記事をA3紙面にデザインしたPDFがダウンロードできます!ウェブ画面では伝え切れないレイアウト感でお伝えします。こちらもダウンロードいただきご覧頂ければ幸いです。コロナ禍の中で、一年間を通じて発信出来たのはみなさまのおかげです、ありがとうございます。
動物

mofmof推し歩き 第四話〈後編〉
シロクマの親子 イッちゃんとホウちゃん
大阪府 天王寺動物園編

動物たちと出会い癒される旅が好きだ。天王寺動物園のホッキョクグマのホウちゃん、2021年11月25日で満1歳になった。その姿を眺めていると、大阪の新喜劇を見ている様で!お腹を抱えて笑っちゃいます。さすがは大阪生まれ、大阪育ち(笑)。
動物

mofmof推し歩き 第四話〈前編〉
シロクマの親子 イッちゃんとホウちゃん
大阪府 天王寺動物園編

NEW 動物たちと出会い癒される旅が好きだ。大阪名物「551の豚まん」で有名な蓬莱さんが天王寺動物園に寄贈したホッキョクグマに2020年11月25日、赤ちゃんが生まれた。「蓬莱」から一文字もらって『ホウちゃん』と名付けられました。おてんばホウちゃんの姿は、新喜劇のようです。
やいま道行

やいま道行 節祭(シチ) 08

長期休暇を取り、目的もなく八重山諸島を2009年旅した記録。最後に浜に登場するのが、雄雌二頭の獅子。この二頭の獅子が舞うことにより船元の御座が清められるのです。そして、祖納・節祭の2日目のユークイ行事が終わる(少し寂しいのですが、また来年・笑)。
むらた・日本酒

おれが むらた だ!
一合一肴

十九献目
酒 / 上喜元 純米吟醸 強力 (山形県)
肴 / おでん(がんも・牛すじ串)

大阪府のコロナ予防のガイドラインに添い、出来る範疇でコロナ予防のための対策を心がけている!「酒のムラタ屋」。寒い日にはやはり熱々のおでん、そして少し熱めの燗酒が一番。本日の酒は山形県の「上喜元・純米吟醸 強力」。気取らなくほっこりできる酒だね!